進路が決まらない
高校一年、もうすぐ二年、文系か理系を決める。
理系に行きたかったなとなんとなく思っていたけど文系に入る
やりたいことがない、学びたいと思うこともない
興味があることはあるけど、それを仕事にできるか考えると無理だろうなと思う
焦りだけはあるのに
しのうと思っていた、8年後には生きていないだろうと思っていた
でもまだ生きてる、またこれからもこうやって死ぬこともなくずるずる生きていくんだろう
そう考えたらこんな私にどんな生き方ができるんだろうと思った
大学はいって就職して生きていかなきゃいけないけどむずかしい
みんなは叶えたい夢があってそれになれたの?
周りの人間は努力して夢をかなえた
でも夢がないならどうしたの?
自分に合った大学に入るの?
夢もないのに大学に入る必要あるの?
なんで生きてるんだろう?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
夢が漠然としていようが、いまいが大学には入った方が潰しが利くよ。
夢があったって、専門学校で良いならそこ行くし、大学出たほうがね大卒と一応は書けるし。大学に入った今、不安はつきものではあるけど先だけ見ていても分からないから気楽にやっていくのさ。気になる仕事も何かがきっかけで分かるかもしれないし、だから今は今しか出来ないなって自分で思っている事を後悔しないようにやっていくしか無いのさ。
将来何になるかなんて皆ほとんどは漠然としていて決まらない。だから経験が大事になってくるんだ。
僕も学生時代は将来のことに不安を抱えていました。
僕は叶えたい夢がありましたが、叶わなくなりました。
今でもたびたび人生を終えたい気持ちが襲ってきます。
将来に夢がないのは不安を感じるかもしれません。
でも、まずはその夢を探すための武器を見つけてみませんか?
その武器で自分の人生を切り開いて、夢を探すのです。
大学はその武器を手に入れる場所だと考えてみてはどうでしょう。
あなたにあった武器、見つかると良いですね。
ななしさん
就職しないで生きてる人いるよ。
少なくとも大学選ぶくらい就職のこと考えなくても大丈夫だと思うけどさ。
うちの子たちは商大、美大、保育科行ったけど全員揃いも揃って、それを活かした職にはついてません。
なんとかなります。
ななしさん
わたしは夢もなく自称進学校で落ちこぼれたうえFラン理系に行き、まったく関係ない仕事についたけど、まあ生きていけてるからよしとする。親も…まあトンビの子は結局トンビだったよね、みたいな。あはは。
仕事にできなくても興味あれば学生生活楽しいし、話のネタになったりいつかどこかしらで役立ったりするかもしれない。
どうせ行くなら少なくとも興味持てるところにしなよ。
将来安泰な学部学科に行っても、絶望的に向いてなくて卒業できなかったりしたら意味無いしね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項