自分って発達障害なのかな?と思う時があっても、精神科、心療内科に行くのが中々出来ない。
傷があれば治療できるけど、内面の方は薬でなんとかできるのか信じがたい…
以下、そうだと思う根拠。
・話を理解できない
全部が全部わからないというわけでもないが、誤った話の受け取り方をして、トンチンカンな返しをすることがしょっちゅうある
あと、映画やドラマなどをみていても、難解なストーリーでないのに、話の流れについていけてないことがある
・まとまった内容で話すことができない
頭の中で考えてから話すのが苦手で、意見を求められても二言三言で終わってしまう。
何も考えず話し出すため、オチがある話ができない。
経験した出来事は、あったことをなぞるだけなので、自分の所感まじえて話せる。
・天然、変わってるねとよく言われる
小学校の通知簿には、独特とか天然とかそういうワードが必ず並ぶ。
会ってしばらく経つと、天然だとか変わってるとか言われることが多い。
昔から言われてきたことなので、言われてもあぁそうとしか思わず、個性があるねという意味でとってきたけど、ホントはコイツ大丈夫か?っていう感じで言ってきたんじゃないかと不安。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
「個性があるねっていう意味でとってきたけどホントはコイツ大丈夫か?っていう感じで言ってきたんじゃないかと不安。」っていうところを読んで思ったことがある!
個性があるねっていう意味でとっていいと思う!
自信もっていいと思うよ。
頑張れ!
ななしさん
親が重い発達障害、自分もうつ病で精神科に通ってます。
精神科は私も最初ちょっと抵抗ありましたが別に怖いところではないし気軽に行ってみるといいと思いますよ。心療内科より精神科、それも内科的な検査設備やカウンセリング、デイケア施設など揃っているところがおすすめです。(自分が利用するかどうかは別としても)
薬は試してみて効果がなければ医師に相談してやめることもできますし、発達障害に効き目ありと言われているサプリメント(ホスファチジルセリン等)も色々あるようですよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項