私は中学の頃、部活の顧問に
自分の考えを全否定されました。
それ以来、自分の考えとか意見を
主張しなくなりました。
私って人を傷つける天才なんです。
だって、私と関わった人達は
皆最終的に離れていくんです。
高校に入って尊敬していた先輩にも
どこが悪いか考えろ、と言われ
分からないので教えていただけませんか?
というとそれを考えろ、もう人に頼るな。
と言われました。
私が悪いところを分からなかったのが
ダメなんです。だからもう全部私が悪いんです。
それで謝っていると自分可哀想アピールするな。と言われました。
やっぱり男子にからかわれるのも
友達と呼べる友達がいないのも、私が悪いんですよね。
全部私のせいなんですよね。
もう私、いない方がいいんじゃないでしょうか。
もう大人しく勉強だけしますね。
私、いる意味ないみたいですし。
名前のない小瓶
52460通目の宛名のないメール
お返事が届いています
ななしさん
きっと傷つくという概念みたいなものが、言葉のなせる技で、集団社会の中で決まりきっていて 多数決で決められているのかもしれないです。
誰もが無意識に相手を傷つけているのかもしれないですし、そもそも実は傷つく必要もないかも と思います。
私たちの世界はもちろん集団の中のひとりでもありますが、その前に、あなただけがあなたを理解できると思います。
自分の感じることを大切にして、そんなあなたから出る信号や雰囲気を気にいってくれるひとがきっといますから、そういう人をすこしずつ受け入れられるといいですね。
わたしもあなたとおなじような感じでずっといます。
ななしさん
私も同じです。
部活停止にしたことが2回、友達をこかして泣かせたことが2回…そりゃあみんな離れていきますよね…私もいる意味、ないきがします。
ななしさん
あなたはきっと悪い人じゃない。
心理学を学んでみるのはいかがでしょうか? 私もよく人を傷つけてしまいます。この私の言葉であなたを傷つけたらごめんなさい。
ななしさん
そうですね
無意識に人を傷つけてしまうのなら心配をかけずにどこか遠くにいなくなればよいのではないでしょうか。
ななしさん
あなたに本当に大切にしたい
って思う
ものが、出来た時
何か言われても
気にならなくなるよ。
ななしさん
そうです。このあなたが見ている世界はあなたの自己責任です。
あなたがあなたを本当に大事にしたい時、あなたがあなた自身を責めることはなくなります。
あなたは他人の言葉に傷付いてるんじゃなくて、他人の言葉にあなたが同意しているから傷付いているんです
たとえば、あなたが太ってもないのに『デブ』と言われたとして、太ってなくてもあなた自身がその言葉通り自分を思うときは傷付くと思います
ただ、太っていないのにデブと言われた場合、あなた自身があなたに対してデブだと思っていなければ、
あなたはその言葉自体に意味をつけないと思います(良いも悪いも判断しない)
あなたが他人の言葉に自分で力を与えているのです。
他人も他人の世界では自由だからこそ、あなたに向かって色々言うと思います。
正直に言いますと他人はあなたの人生とはなんにも関係ありません。
あなたの目の前にただ現れては消えていく
言うなれば森とか公園とか背景の一部みたいなものです。
結局あなたに対しての印象なんて、あなたがどうしようが他人が勝手に決めた印象でしか見られません
あなたは何とも戦う必要なくて、自由なんです。
何をそんなに気にするのか自分に一度といかけてください。
自分軸がないから他人の意見に振り回されてるだけです。
あなたに対しての他人の意見や言葉なんて
どうでもいいとあなた自身があなたに許可してください
名前のない小瓶
辛い思いをしたんですね。
この文章だけでは何があったのか具体的にわからないし、実際にあなたには悪いところもあるのかもしれません。
でも世の中には100%悪い人間も、100%良い人間もいません。
あなたは、人を傷つけたくないという優しい気持ちを持っているし、辛い状況にあっても完全に自暴自棄にならずに、勉強をしようとする強い人です。
あなたに悪いところがあったとしても、それが全てではないんです。
あなたは良い人間でもあるんです。
だから、今が辛いとしても、あなたは大丈夫です。
ななしさん
あらら…なんでそんな風に言われちゃうのかしらね?
人を傷つけない人とかいないから安心して大丈夫よ。どんなに注意しても、あちゃーって時あるよ、人間だもの。
男子は気にしなくて大丈夫です。彼らはお子ちゃまなだけです。ぜーんぜん大丈夫。
全部自分が悪いとか、いる意味ないとか思うと辛いので、それでも私は素晴らしいと思ってるくらいでちょうどいいと思うよ。
肩の力を抜いて生きて行こうよ、ね(*´꒳`*)
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。