こちらはお若い方が多いのかしら?
じゃあ、こんな愚痴には付き合ってもらえないよね。
でもどこかで吐き出さないともう病気になりそうだから、書かせてもらいますね。
興味のない方、理解できない方、どうか許してくださいね。
そういった皆さんは、できたら気にしないでスルーしてください。
我が家の夫はどうも言葉使いがキツイ。
方言とかじゃなくて、とにかくキツイ。
以前、夫の大学時代のお友達の何人かに会ったことがあるけれど、その時に言われた言葉は
「○○(夫のこと)は言い方キツイですよね。奥さん気になりませんか?」
そう、夫の言葉使いがキツイと思っていたのは私だけじゃなかった。
やっぱり私の思い過ごしなんかじゃなかったんだ。
昨日もそのことで嫌な思いをして、寝る前だったからイライラして眠れなくなった。
おかげで今日は散々。
言い方がキツイ、もう少し言葉を選べないの?と言っても暖簾に腕押し。
「はっきり言わなきゃわかんないじゃん」だって。
相手が傷つくほどはっきり言う必要あるかな?
話の内容がちゃんと相手に伝わればいいんだし、わざわざ相手がイラっとするような言い方をするのって感心しないな。
夫の勤め先は所謂大企業だから、取引先に対しても強気でいられるのかもしれない。
逆の立場じゃ無理だと思う。
だって相手怒るでしょ。
もう疲れちゃった。
腹立たしいし、傷つくし。
言ったほうは忘れちゃうのよね。
あーあ、なにかいいことないかしら。
今日は仕事中も眠くて眠くて。
これから食事の支度しなきゃいけないけど、もう気力ないよ。
今はとにかく休みたい。
でも、仕事は休めても家事は休めないのよね。
休んだらその分、後が大変になるだけ。
あー!私の代わりになるアンドロイドがほしい!
馬鹿な愚痴を読んでくれたかた、ありがとうございます。
気にしないでスルーしちゃってくださいな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
6通目のお返事をくださったかたへ
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
久しぶりにのぞいてみたら、お返事を見つけてうれしくなりました。
ありがとうございます。
ご主人の言葉使い、気になりますね。
「ぶっさす」って確かにいい言葉ではないと思います。
お子さんが気を付けるようになってくれたことが救いですね。
ご主人は子供時代に注意してくれる人がいなかったのでしょう。
だからいまだに良くない言葉とは気付いていないのかもしれません。
今更直そうとしても、習慣になってしまってなかなか直せなくなってしまったのかもしれませんね。
我が家の夫も同じ。
自分の言葉が人を傷つけることに気付いていません。
なので今更直せないのだと思います。
聞いているこちらとしてはたまったものではありません。
最近はちょっと慣れてきましたが、それでもやっぱり嫌です。
まあ、こちらが慣れればいいというものではないですよね。
一体どうしたものか。
アドバイスを頂いたように泣いてみるのもいいかもしれません。
今度「それはあんまりだ!」と思ったら試してみますね。
お返事本当にありがとうございました。
主様とお子様に幸せがありますように。
(あ、ご主人様にも)
PS 今度傷ついたらお惣菜買います(笑)
同じく主婦です。
旦那さんの言葉づかい、変わりません。
はー、もう。どうしてなの。って
同じ理由で繰り返しガッカリしてしまう分ものすごいガッカリ感になります。
うちの旦那さん。基本的に穏やかな話し方なのですが、ひとつだけ。プラグなどを差し込む事を「ぶっさす」と、言うんです。
下品だなー。と思って
「普通に差すって、言ってよ。」って頼んでるんですけど、治らない。
子供達も自然とゲームの充電の際に「ぶっささなくちゃー」と、言うようになり。
お父さんに言っても直らないけれど、子供達は普通に差し込むなどと言うように頼みました。
日本語で「ぶっ」から始まる言葉には、ぶっ殺す、ぶっ壊すなど暴力的な意味合いのものばかり。いい意味の音ではないから、使わないで欲しい。と。
ついでに、私の言葉も異変があれば、教えてね。親だから正しい訳じゃないんだ、と。
小瓶主さんの旦那さん。
はっきりといっても傷つけているんじゃ
「ハッキリと怒りとイヤミが上手に伝わってくる」感じかしら。
「私のことをバカにしてるのと、私じゃだめなんだって事がハッキリ伝わったわ」って私泣いてやるわ。
ハッキリ傷ついてみせたら、旦那さんにも、ひとが傷ついてる状況が、わかるはずですよね。
(他人なのに、小瓶主さんの、旦那さまへ、イ・ヤ・ミ☆)ごめんなさいね。
お惣菜、買ってしまえ、ですよー。
4通目のお返事をくださったかたへ
こんな愚痴にお返事をくださってありがとうございます。
彼氏さんが同じような方とのこと、お気持ちお察しいたします。
言葉がキツイと傷つきますよね。
特にこちらに余裕がない時には、本当に堪えます。
あの、ご迷惑かもしれませんが老婆心から少しだけ書かせてください。
今は彼氏さんですが、もしこのままご結婚されることを考えると少し心配になります。
彼氏さんの言葉で傷つくとお話しされても、本人は気を付けることもなさらないのですよね。
ということは、これから先ずっとキツイ言葉に傷つく可能性があると思います。
それに、仮にお子さんがお生まれになった場合、お子さんにもそれは影響するのではないでしょうか?
キツイ言葉で傷ついたり、もしくはお子さんも同じような言葉使いになったりという可能性もあります。
これは私の想像にすぎませんが、やはり少し考えてみてもらえたら、と勝手に考えてしまいました。
余計なことを書いてしまいました。
お気に障ったら本当に申し訳ありません。
我が家の夫は、一応すこーしだけ気を付けてくれているようです。
まあこうして愚痴を書き込んでいるのですから、今の所は効果は少ないようですが(苦笑)
でも、気を付けてくれる人と反対に怒る人では、こちらの気持ちも変わってきます。
ここでお話を聞いていただけることで、心の小さな傷は癒えています。
お返事をくださってうれしかったです。
ありがとうございました。
素敵なことがありますようにと祈っております。
ななしさん
私の場合は夫ではなく恋人なんですが、同じような境遇の方がいてすごく共感しました。
私も彼に対して、なんでそんなに他人(自分以外の人)にキツイ言い方ができるの?それも、言っていること、あなたが勝手なような気がするんだけど、なんで相手の気持ちは考えないの?と思うことが多々あるのですが、それを指摘すると余計にキツイ言葉が返ってくるので、今はもう我慢した方が楽だなって思って笑って流すようにしています。
それでも、やっぱり多少なりとも嫌な気持ちにはなるもんです。これから人生を共にするとして、これが一生続くのかと思うと気が滅入る時もあります。
それが気になって結婚に踏み出せない自分もいます。
ただ、彼はさらさら治す気などないようですが、同じような気持ちの方がいると知ってすごく励まされました。
こちらがうまく聞き流せる気持ちを持つ以外、手っ取り早い解決法はないのでしょうね。諦めてしまう自分も悪いですが、とても直す気があるようには思えないのです。。
これまでには抵抗したこともあるのですが、今までお付き合いされた方々は彼にゾッコンの方ばかりだったようで、そんなことを言うのはお前だけだ、お前がおかしいと冷たく言われてしまいました。
私も悪いんでしょうね。彼の気に入らないことをしてしまってるんでしょう。一般的に怒られるようなことをしてしまっているのかもしれません。
お互い、少しでも穏やかに楽しく過ごせるといいな。
私に共感と安らぎをくださって、ありがとうございました。
ななしさん
お返事をくださった方へ
1通目の方へ
お返事をありがとうございます。
お若いかた、大歓迎です。
私の書き方が気に障ったのでしたらすみません。
若い方はこんな主婦の愚痴は嫌かなと思ったんです。
不快にさせてしまったのでしたら、本当にごめんなさい。
お父様のこと、お察し致します。
私の父親もそんな感じでしたので、あなたの気持ちはとてもよくわかります。
家にいても気が休まらないですよね。
私も学生時代はいつも父の顔色を窺って萎縮していました。
私の父の場合も気に入らないと暴言+暴力だったので本当に嫌でした。
話が通じないことも多々ありました。
言うまでもなく、母も嫌がっていました。
夫の場合はそれとは少し違うのですが、何というか…そうだ!ボキャブラリーが少ないのです。
だから単刀直入に言ってしまう。
そんな感じです。
でも傷つくのは同じ。
やっぱり言葉って大切ですね。
あなたの文面を見て、お父様とは反対に丁寧な言葉使いができる方だなという印象を持ちました。
あなたが少しでも安らげますように。
お父様から受けるネガティブな事柄が少しでもなくなりますように。
そして、あなたが幸せになれますように。
この世の片隅で祈っています。
どうかご自分を大切になさってください。
お返事をくださってありがとうございました。
本当にうれしかったです。
2通目のかたへ
老人ホームのお話、興味深く読ませていただきました。
確かに誰にも相手にされなくなったら、やっと少し自分を見つめ直してみるのでしょうね。
人間って追い込まれないと何もしないのかしら。
あ、それは私もそうなので人の事は言えませんが。
我が家は子供はおりませんのでわかりませんが、会社では夫はそれなりに人望もあるようです。
仲の良い後輩もいるようですし。
友達も多いほうなので、男の方はあまり気にならないのかもしれませんね。
それに暴言ではなく言葉を知らないと言った感じですので、友人同士なら指摘できるのかもしれません。
ここまで書いて思ったのですが、会社など外では多少気を付けているのかも?
私にはそんな気遣いは不要とばかりに、ズケズケと言ってくるのかもしれません。
まあ、家族ですからね。
私も家では配慮が足りないかもしれませんし、お互い様なのかもしれません(苦笑)
あなたのお返事を読んで、少し冷静に見直すことができました。
きっかけをくださってありがとうございました。
余談ですが、私も医療関係の仕事をしていますので、威張り散らすご老人に出くわすことがあります。
あんな風にはなりたくないですね。
今回のことで「人のふり見て我がふり直せ」という言葉が身に沁みました。
本当にありがとうございました。
今回、こんなくだらない愚痴にお返事を下さった優しいお二方に感謝しております。
本当にありがとうございました。
おふたりに「何かいいこと」が起こりますように祈っております。
ななしさん
多分、理解者がいなかったら。
友達も恋人も、あなたという伴侶も出来なかったら、旦那さんは多少はその言い方を直そうとしたんじゃないかと思います。
受け入れてくれる人がいると、やっぱりなかなか直らないんですよね。だって直さなくても側にいてくれるんだもん。
老人ホームで働いたことありますけど、言葉は悪いですが「クソジジイ」「クソババア」というのがピッタリな、自己中極まりない入居者の方を少なからず見てきました。
でも、しばらくすると威勢がなくなります。誰も相手にしないからです。
今までは身内の方が理解してくれたのでしょうが、他人ばかりのホームでは、周りが遠巻きにして、誰もお友達にならない。スタッフも事務的でにこやかに雑談などもしてくれない。
そうすると、少しずつですが我の強さが収まってきます。優しくしないと優しさが返ってこないと、そのお年で学んでいます(笑)
愛の反対は無関心とは本当に名言で、無関心とは耐え難い虚しさをもたらします。そうして今のままでは好かれないって気づくことは、どんな忠告やお説教よりも人を変えるのですよね。
学生時代のお友達がキツイというなら、結婚してから豹変したのではなく、以前からその話し方だったんでしょう。それでもお友達が付き合いを続けていたり、あなたが結婚したりしたのは、その短所を補う美点が何かしらあるからなんだと思います。
そうして身内さえ許容していてくれるなら、赤の他人からの目や評価など気にしない人は案外多いものです。あなたは聞いていてモヤモヤするけど、旦那さん本人は別に困っていないのですよね。
お子さんや職場の部下に嫌われてしまったり、定年後に誰からも誘いが来なかったり。あなたがもう限界だと出ていったり(!)してしまうかも。
それでも変わらないなら…老人ホームで学ぶことになるでしょうか(笑)
出来るだけ傷の浅い内に、気づくきっかけがあるといいですね。
ななしさん
若い人ですみません。
私の父は言葉がきついです。
父は内弁慶なので
余計タチが悪く、
家の中だけ暴力的です。
手が出ることもあります。
母も長年嫌がっており、
夫婦喧嘩が絶えません。
父は言わなくていいことまで言ったり
人が気にしていることまで
ずけずけと言ってきたりします。
ときどき話が通じないこともあります。
ちょっとした言葉で
すぐに父は怒るので、
かなり言葉を選びながら話しています。
大人になってから
言葉遣いを直すのは
大変だと思います。
父はお酒が入ると
ますますひどくなります。
こういう大人になりたくないです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項