誰かに話したいけど、話せる人がいないのでここに書きます。
自律神経失調症と診断され休職していたけど、先月から復帰しました。
でも毎日仕事でミスをする度に、自分なんか死ねばいいと思います。
なんで自分なんかが生きているんだろう、この先何十年も働いてどこを目指しているんだろう。
わたしにとって大切な人は母親だけです。
もし母親がいなくなったら、生きていくことなんて出来ない。
今は母親より先に死んではいけない。ただそれだけを考えて生きています。
でも疲れました。みんな毎日働いて、楽しそうな休日を過ごしているのを見ると、一体自分は何なんだろう。
生きていても楽しいことなんてない。
ただ辛いだけ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
その気持ちとても分かります。
私はADHD、社会不安障害の影響から自律神経失調症になりました。
仕事に関しては、入社してる頃からミスが多く毎日怒られる日々で、怒られる日がなかったと思います。
そういった重圧に耐えられなくて仕事を辞めました。
どんな理由があるにせよ、退職するという選択肢をとらず、休職してから復帰したのは尊敬します。少なくとも私にはできません。
ただ、個人的な意見としてはあまり無理をしないでほしいです。
そんな死にたくなるような時間を過ごさないでほしいです。
むしろ、復帰できるくらいの精神力があるなら、なんでもできると思います。
私は、逃げて、逃げ続けて、不安がない状態を確保し、どういう人生を送りたいかを真剣に考えて、自分がやりたいと思った行動をした結果、プログラミングをスキルを身につけました。
まだ、稼ぎは少ないですが会社に就職せずに自分のペースで働いてます。
だから、世間がどう、金がない、年齢的にここで辞めたら就職できないとか、そんなことはどうでもよくて逃げてもいいです。
私自身が事例です。
逃げれなかった場合のことも考えて、
これは試してほしいんですが、
人生はRPGやシュミレーションゲームだと思って、ゲーム化してみてください。
例えば上司を敵と考えて、この敵を倒すためにはどうしようかとかいろいろ考えれるようになると世界が変わってくると思います。
最後になりますが、私は自律神経失調症のことを「好きなことをしていかないと生きていけない病気」と言い換えてます。
我慢せずに自分がやっていて負担にならないことで他人に価値を与えて生きていく病気です。
幸せになってください。
ななしさん
しんどいですよね。
私もそうです。母親がいるから生きています。
これはある人に言われた言葉ですが
嫌なら辞めていいと言われました。
他人事だよなと思いましたが、
いつでも辞めていいんだと逃げ道を作っているか作っていないかでは
だいぶ気持ちが違うそうです。
あなたはとても真面目で優しい方なんだと思います。
今は自分に甘いくらいでいいんですよ。
ななしさん
辛いですね。私もよくミスをします。
大切な人の為に生きる、素晴らしいと思います。疲れていいんですよ、人間ですもの。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項