私は昔から傷つきやすいくて、よく泣いてしまいます。
その事で友達にもう付き合い方がわからないと言われてしまいました。
他の友達にどうすればいいか聞いてみても傷つかないように強くなれと言われます。
でも、それが出来ないんです、もうどうすればいいのか分からないんです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
泣くことって悪いことじゃないよ?
傷つかないようにって、人間なんだから傷つくの当たり前じゃん?無理して強くならなくていい。
私も結構メンタル弱いから気持ちよく分かる。大丈夫だよ。あなたはあなたのままで。
ななしさん
ある経営者さんがスタッフに伝えた言葉。
心に響いて、メモしたので
あなたにもシェアしたいと思いました。
「たとえば、
わたしが仕事のやりかたについて注意したときは、
ただdoing(している仕事)に対していっているだけで、
決してbeing(スタッフの人格)をいっさい否定していない。
わたしはみんなの、
being(ある=存在)を、
本当に愛しているし、
認めているんだから、
doingへの注意をいちいち
“傷ついた”“わたしなんてダメ”
と人格の否定につなげないでほしい」
抜粋終わり。
傷つく、悲しくなる気持ちはわかります。
私もそういうタイプなので。
それは「自分の捉え方」が原因。
世界の主役はあなた。
それは揺るぎない事実です。
でもね
世界は、あなたを中心に
まわり続けることはできません。
世界の全員、人間も動物も自然も
全員が、あなたと同じように
一生懸命、生きていて
その中で
その時の、最善の選択をしているだけなのです。
私が傷ついたり揺れてしまう時は
「自分の事しか考えてない」
時です。
すべて自分の思い通りになってほしい
自分に都合の悪い事は起こらないでほしい
その気持ちが強すぎると
それが叶わない時
一人で勝手に傷ついてしまう。
冬がきたら、まだ秋がいいと泣く。
雨が降ったら、晴れがいいと泣く。
そんな生き方、疲れてしまう。
傷ついた時、悲しくなった時
別の視点から眺める練習をしてみよう。
ななしさん
わたしには合わないんだ仕方ないと、その友達のことは諦める。
去るものは追わない主義への切り替え。
私的な関係でしか使えないのが難点だが身軽になれる。
傷つきやすさの治しかたは私も知りたい。
私は、まあいいや。所詮人間なんだし仕方ない。と思うと少し楽になれるけど。
どうしたらいいんだろうね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項