大学受験がもう目の前に迫ってきているのに、心に穴が空いたような苦しい気持ちがずっと続いて勉強に打ち込めない。
判定もよくない、このままいったら間違いなく落ちる。不安感だけが増大して、でも動けない。
寂しさの原因は人とあまり関われてないことなんだろうと薄々察しはついています。
知人や友人のSNSを見て、色々な場所に行っているんだな、色んな人と会話してるな、楽しそうだなと思ってしまう。
そんなこと気にしてる暇はないのに。
生活習慣も乱れて、日中の眠気が酷くて余計に集中できない。
寂しくて辛い。こんな状態で新年度を迎えて大丈夫なんだろうか……。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
長期の受験勉強で相当ストレスと疲労が蓄積されているのが伝わってきて痛み入ります。
きっと気晴らししたくても、親や友達や周りの人が気になって、自分でも罪悪感やら不安感やらで、一時的でも気持ちよく開放される!ということが暫くの間皆無の状態なのでしょうね。
少し目線を変えてみて、あなたは大学をご卒業はどんな未来を希望されているのでしょうか?
職業、住む場所、結婚、、、まずはこの3点から希望があるならば、そこを具体的に思い浮かべ、一旦のゴールに設定してみませんか?
今目指している大学でなければならない理由と、卒業後になりたい自分に必要な能力が得られる学校とが一致しているかどうかも大事ですね。
たとえば希望ランクに入れても、いつもギリギリで毎日を楽しめない大学生活になるかもしれない。
ランクを落としても楽しみながら余裕を持って希望の自分になれるかもしれない。
色んな可能性があると思います。
頑張りすぎて疲れた時は、こんな角度から息抜きしてみるのもアリってことで。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項