大学受験がうまくいかなくて、滑り止めにしていた私立の大学に通っています。
みんな明るい子たちばかりで友達もたくさんできて楽しい筈なのに泣けてきてしまいます。私はそこそこの進学校に通っていて、大学受験が当たり前の学校でした。周りのみんなの話を聞いてると推薦を使って入ってきた子たちばかりで、数学もBとIIIやってなかったり、なんだか悔しくてたまらなくなってしまいます。友達のことを見下してるみたいになってしまって、そんな自分も嫌で仕方ないです。私が受験に落ちた以上仕方のないことだし浪人をしないでこの学校への進学を決めたのも私です。
でもどうしてもみんなに馴染めてないような気がしてしまって、やっぱり受験の失敗から立ち直れていないのでしょうか。どうしたらもっと前向きになれるんでしょうか。あと4年も大学に通える自信が無いです。読みにくくてごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
分かります私も同じ状況です。
友達もできて学校では普通に笑ってるけど、ふとした瞬間に泣けてくるんですよね。
私の行きたかった学校に通ってる子たちのSNSを見て日々落胆したりしてます。
どうしたらいいんでしょうね、私も解決策を見出していません。けどこの経験って絶対無駄にならないって思ってます。いつも過ぎてしまってその価値に気づくので。今は耐え忍ぶときです。人生楽しいことだけではありません。みんなが楽しんでる時にどれだけ頑張れるかだと思います。お互い頑張りましょう!
ななしさん
滑り止めであっても、興味のある学部に入ってるんでしょ?
だったら勉強したらいいんだよ。せっかくの大学。知の宝庫だよ!知識は役に立つ立たないじゃなくて、人生を豊かにするものだよ。知識を得るのは本来楽しいことの筈。中学高校と違って大学は好きな知識を得ることを謳歌していいところ。楽しんで!
失敗した自分に自信が無いなら、大学首席で卒業してやる!とか、一番単位を沢山とってやる!とか、難関資格在学中に取得!とか、目標立ててみたら?
結果が出れば凄い自信になるし、駄目であっても、こんなに頑張った自分を誉めればいいんだよ。
あと、馴染むのはそんなに大切なこと?空気を読み続けてすごしてたら、自分が疲れてしまうよ。
人と比べてしまうのは、人として正常なんだし、後ろ向きになったり悔しい思いするのも当たり前。
それを打開したいと望んでいる貴方は立派だよ。
後ろ向きだってパワーになる!
前向きに無理やりなろうとしなくてもいいんだよ。
まえかもしれないし、後ろかもしれないし、横や斜めかもしれないけど、停止ではなく、進んでみようよ!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項