辛いです。苦しいです。逃げたいです。
自分は部活に入っていて吹奏楽をやっています。もうすぐ3年生になります。
2年生の秋ぐらいに後輩の子が部活を辞めてしまいその子がやっていた楽器が誰一人いなくなってしまい、これからどうするかという時に私は自分のパートが正直辛くて、中々思うように吹けなくて、もしその子がやめた楽器ができるならその楽器で吹きたい。みんなの為に頑張りたい。やりたいと思いその楽器に移動しました。
私は体が昔から弱いため部活に行けない日が多くて楽器に触れる時間が周りと比べて少ないです。周りについていけるように頑張ろう、置いてかれないように頑張ろう、少しは役に立てるように頑張ろ、誰にも頼らないで自分の力で頑張ろうって思いすぎてそれが体に出てしまい休みがちになってしまい、
いつの間にか置いてかれたらどうしようという焦りがどんどん強くなってしまい、精神的にも身体的にも辛くなってしまいました。
ついこの前同級生に
「体調面の事は仕方ないから言わない。でも楽器変わってから努力してる?みんな変わっていってるよ」
と言われました。
自分が置いてかれてるのは分かってるし、言ってくれてありがたいと思いました。
でも周りから認めてもらえていない、それを体のせいにしている自分が情けなくて自分の事ばかり責めてしまいます。
部活が楽しかった時は上手くなりたいとか、もっと頑張りたいと思っていたのに、楽器が変わってから周りのためにとか、置いてかれないようにと周りの目を気にしてしまい、できなかったらどうしようとネガティブな方に考えてしまい身体的にも精神的にも弱ってしまっています。
このまま続けてもずっとこの繰り返しで周りに迷惑かけてしまうのではと思って中々部活に行けないです。というよりもう行きたくないです。
でもあと少しの辛抱だし、後輩が入ってきてしまうし、これ以上人数減るとと思うと部活を中々やめられません。
なのですごく辛いです。逃げたいです。楽器ももう吹きたくないです。自分の体を大事にしたいです。
助けてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わかります。だてもこころの底から私を認めてはくれてないんだろうな…。毎日、楽しいことがあっても吹部が頭をよぎって 呪いに掛けられているみたいです。主さんははよく頑張っています。体、部員、周りの事逃げたくても逃げられない…。私を後輩がいますが私が辞めても
(責任感ない奴だな)
とか思われそうで、もう下手で…辞めたいです。コンクールなんていらない!言ってはダメな言葉を飲み込んできました。どうか、無理しないでください。よく頑張ってきました。先生に相談しても良いんです。部員は主さんの優しさと悔しさを分かってきれると思います。この文章を打ったり主さんの言葉を読んでんいる時もずっと涙目でした。私と似ていたからだと思います。どうか無理しないで下さい。応援しています。大丈夫。
長々とすいません。
私も吹奏楽部経験者です。
どうしても嫌になってしまう時もありますよね。チームプレーなので、足を引っ張ってしまう状況が続くと回りに申し訳なくなったり。
私も経験がありますが、そういう時は身体に力が入りすぎて、呼吸が浅くなってしまいます。そうなると音もでないし、指使いも上手くいかなくなったり。
心も身体もちょっと力を抜いて、いいブレスができたらいいですね。
なんとか頑張ろうとされている、真面目なお人柄を感じます。あまり自分を責めないで、まずは
身体を大切にしてください。
部活だから、そんなに甘いものではないこともよく分かっています。だけどちょっとだけ長い目で考えて、「音」を「楽」しむ気持ちが出てきたら、また頑張ればいいんじゃないかな~と思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項