私は高校にはいって友達が1人もいません。
私の学校は家から電車で通う遠い距離にあって中学からの友達や知り合いも1人もいません。
中三の時に後半から友人関係で不登校にもなって、今さらもうそんなことは繰り返したくないと思っています。
中学の友達とはいまもいい関係にあって遊んだりもします!
どうやって友達をつくればいいかわかりません、でもちゃんと自分にあった友達を作りたいと思っています。やっぱりその考えが自分に壁をつくっているのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
積極的に話しかけにいくような行動力みたいなもんが無いと、友達は出来にくいと思う。
ただ、浅い関係を望むなら同じように浅い関係を望む人と交流持つ方が面倒ではない。
逆に深い関係でいたいなら、相手もその気が無いとなかなか仲良くはなれない。
温度差が違いすぎても上手くいかないから。
私は引越しで知り合い0の状態から高校生活が始まりました
最初はとっても不安だったし 行くことが苦痛になる時もあったけど
いろんな人と話すことで だんだんと友達ができていきました
新学期が始まったばかりだから周りも友達が欲しいと思ってるはず!
一緒に帰らない? とか勉強で ここ分かんないんだ… と相談してみるのはどうでしょう?
自分に合った人を見つける難しいけれど いろんな人と関わっていけば 自分と趣味や話が合う人が出てくると思います
話してみたい人がいれば 積極的に話しかける! これに尽きると私は思います
ななしさん
友達って他人の事。
慣れない人が苦手な私も、スクールカーストが一番酷い中学時代、犯罪に遭ってさんざん苦しみました。
スクールカーストの、友達が多いことが価値を持つのは学生時代だけ。大人になったら、能力がこれほど大切になるとは思っていませんでした。
勉強とか、無駄だと思っていた英単語の暗記とか漢字の練習とか…
勉強とか、音楽とか料理とか縫物とか…好きなことをするこをお勧めします。
ななしさん
自分に合った友達っていうのは付き合ってみないと分からないものですよ。
人付き合いで苦労して不登校になってしまった過去があるから友達作りに憶病になってしまっている気持ちは分からないでもないですが、こればっかりは勇気を出して乗り越えるしかないです。
まずは挨拶から始めてみてください。人間関係の基本です。
学校で友達が出来なくても他で友達がいれば良いやぐらいの軽い気持ちでいた方が相手も警戒心なく接してくれますよ。
自分の態度が写し鏡のように相手の態度になってあらわれます。自分が接してほしいように接することを心がけるといいですよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項