大学生になり、2ヶ月が経ちました。
ようやく一人暮らしにも慣れ、家事も少しずつ出来るようになりました。
大学での勉強のスタイルも少しずつ掴み始め、何事もなく楽しい大学生活を送っているかも思いきや、実はそうでもないのです。
最近、友達といるととても疲れてしまうようになりました。あまりノリの良くない私は、友達の高いテンションについて行けず、合わせようとは思うのですが、とてもぐったりしてしまいます。
また、大学の同じクラスのメンバーたちのノリもとても苦痛になってしまいました。みんな明るく、ノリが良く、とてもおしゃべりな人たちです。ですか、とても疲れてしまいます。
大学では、そのクラスが4年間同じで変わる事がないため、このままあと4年ずっと我慢しなければいけないのか…と悲しくなってしまいます。
県民性も違うからでしょうか、なぜか地元の県の人たちとは違う空気を持っているなと感じる事があります。
はっきりと言うと、居心地は良くないです。
しかし、あと4年間は耐えなければいけません。
早く実家に帰りたい。地元にいた頃のように、地元の友達と話したりしたい。家族に会いたい。誰かに分かってもらいたい…。
そう思う毎日です。
もし、同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、アドバイスなどいただけると嬉しいです。
地方の女子大生1年
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お返事ありがとうございました。
少し気が楽になれました。
同じ状況の方もいらっしゃると思うと勇気付けられました。私はまだクラスで馴染めず、孤立しているような気分になる時がありますが…友達を増やせるようバイトなどもやってみようと思います。
ななしさん
おー、疲れたりするよね。
わたしは同じ場所にいるのに、合わない人とは合わないし、うん、もうわたしはわたしのペースでやるしかねぇなと思いました。
大丈夫、みんなそんなもんです。
テンション高い人の中にも無理してる人もいるんじゃないかねー。
ななしさん
こんにちは。私は大学2年生です。
貴方様と同じ状況なので、思わずお返事を書いてしまいました。
アドバイスは、バイトをすることです。学校の外で友達を作ることが一番いいと思います。バイト先だけでも、自分らしく振る舞えれば少しはストレスも減るのではないでしょうか。
私は1年経った今も、クラスになんとなく居場所を見つけられずにいます。一人暮らしで、毎日のように寂しいなぁなんて考えています。早く帰りたいですね。私も早く地元の友達に会いたいです。
どうか貴方様には、気の合う友達ができますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項