誰でもいいと言ってしまえば誰かしらパートナーを得ることはできるってこと?
よく選り好みだのいうけど、誰でもいいって思わなきゃだめなの?
生理的に受け付けない男であっても、自分と波長が合わなくても、贅沢言わないでとっとと結婚しろと周りは言うのだろうか。
でも、無理して好きじゃない人の隣にいることが幸せだと言えるのだろうか?
実際誰でもいいって思わない時点で選り好みと人は言うのだろうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
無理なら無理でしょう。
だから付き合うことなんか出来ないですよ。
好き嫌いありますし、だから皆んなと付き合えるかと言ったら付き合えない。
ななしさん
誰でもいいから結婚しようってのは危険です。毎日生活を共にするし、子供が生まれたら協力して育てないといけないから、この人とならそれが出来ると思えるパートナーを探すべきです。
出会う時点で選り好みするなとか言われるのは、単に「誰でもいい」って思った方が出会いの幅が広くなるって意味だと思いますよ。
純然たる恋愛結婚の場合、年下なんて対象外だった女性がいきなり年下に惚れて結婚したり、専業主婦希望が収入が低めの男性に惚れて共働きしてでもこの人といたいと思ったり。自分より低い身長の女性ばかりと付き合っていた男性が、奥様は高身長を選んだり。そんな風に「公言していた理想のタイプとは違う人」と結婚する人はいくらでもいますよね。
でも婚活だと、まず条件ありきだから、「理想とは全然違うけどこの人がいい!」という人にはなかなか出会いにくい。だから、「出会いの時点では条件を出さずに探してみては?誰でもいいくらいの気持ちで」と言われる。
希望の年収や身長でない所、希望した職業や地域でない所に、はっとするほどあなたの心を打つ運命の人がいるかもしれないから。
出会いの窓口は広く、選定はしっかりと。
そういう意味だと思いますよ。
生理的に合わない相手をパートナーにしてはいけません。そういう相手を選んでしまうと、あなたが辛くなります。私も生理的に受け付けない相手を断ってきて、今の相手と何とか暮らしています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項