姉の件について、報告を受け動揺しています。
姉と旦那様は結婚4年目です。2人は5年ほど恋愛をしてから結婚式をしました。
姉は子供を産むことができないことを気にして、籍を入れず事実婚としていますが、旦那様は子供はもともとあまり望まない、姉本人と一緒にいたいといい、入籍もしたがっていました。旦那様のご両親もご理解が深く、本人たちの意思を尊重してくださる大変お優しい方々です。
旦那様は結婚してすぐ転勤となり、2人は1年ほどしか一緒に暮らしておりませんが、旦那様は毎週のように姉のところに戻り、客観的に本当に仲の良い夫婦です。
全てが理想的で、姉も旦那様も心から尊敬できる人物です。
数週間前から旦那様の様子がおかしいと感じていた姉が旦那様に尋ねたところ、姉への気持ちが少し薄らいだ、とおっしゃったそうです。他の女性については断固として否定して、どうしていいかわからないと泣かれたそうです。誠実なお人柄であることは疑いようがないほどですので、これが冗談や駆け引きではないことはよくわかります。
姉は、旦那様がどうしたいか決めて、それから自分も考えると告げたそうです。もともと甘えることがあまり得意でなく、自立心の強い女性ですが、妹の私に淡々と報告してくれている文面から、悲しみと動揺を感じます。
私はただの部外者として、たった数週間前までは本当に理想的な2人でしたので、できることならこれが一時のことであってほしい、と勝手に願ってしまいます。
私たち姉妹は両親を早くに亡くし、相談すべき相手がおらず、心苦しくも、こちらに書かせていただきました。
旦那様の今のお気持ちの理由は、私としては明らかになる必要はないと思います(ただの私のわがままです)。ただ、2人が幸せにいてくれればと、それだけを祈っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
なぜお姉さんがお子さんを望まない理由が分からないのですが
お兄さんは一緒にいる為に 彼女が欲しがってないのだから と一生懸命お姉さんの意思に寄り添う努力なさっていたのではありませんか?
おそらくプツリと糸が切れたかのように悟られたのでしょう
それでも家族が増える喜びでやり直せるならば 不妊治療や養子縁組 里親などの方法もあります
話し合っても平行線なのでしたらお互いの人生を仕切り直す選択もあります
これはどうしてかと言うと 子育てには進学の為に必要な教育資金 保険、ローンの問題があるからです
十数年の時間を要します
お二人のことは 二人にしかわかりませんがいずれの結果にせよ 妹であるあなたは黙ってあたたかく抱きしめて下さい
小瓶さん へ
私の古い友人に「Mさん」と言う女性がいます。
彼女はとっても大金持ち。
五反田に広大な邸宅と、旧軽の古い別荘も持ってます
でも彼女は難病で子供を産むことができません。
そして彼女は考えた
自分の子供でなければダメなのか?
でも彼女は夫がいないから「施設の子供」の援助ができるだけ。
お姉さまにはパートナーがいらっしゃる
施設の子供の親になれますよ。
アメリカの有名な俳優の「ブラッド・ピット」と「アンジェリーナ・ジョリー」のご夫妻は数人の養子を育ててる(黒人、モンゴロイドを含む)
もしも「お姉さま」の夫の望みが子供なら
こんな手もありますがいかがでしょう?
小瓶主さんへ
姉妹で頑張って来たんですね
旦那さんは 板挟みになってるようですが
ご両親から 何か言われてるのじゃないでしょうか?
やっぱり
孫の顔はみたい
そう思うのが普通なので
ご両親のお友達や ご近所さんのお孫さんの様子を
見たり 聞いたりすると
やっぱり孫がほしい
と なってしまってると思います
ご両親から 何か言われてるから
泣いてしまう旦那さんもいるのではないでしょうか?
夫婦 離れて暮らしてるのも
気持ちが離れてしまう原因のひとつですから
本当なら ここでいっしょに暮らすのが
うまく行く解決策なのかなと思います
でもここは
旦那さんの決断が必要と言いますが
でも
お姉さんの気持ちもわかります
子供ができないも事が 負い目にもなり
旦那さんに決めてもらうのが
一番かなと考えてるとは思いますが
板挟みになって 辛い思いをしてる旦那さんに
決断させるのも 酷なことですので
負い目とかの気持ちは置いといて
お姉さんも 自分の気持ちを 旦那さんにちゃんと伝えて
夫婦でしっかり話をして決めるのが一番です
部外者の自分が言えるのは この程度だと思います
参考程度に読んでください
そっか、早くにご両親を亡くされたのですね。それでは余計にお姉さんは長女の立場としいて苦労されてきたのではないかと推察されます。
お姉さんはあなたに相談に乗ってもらいたいところなのでしょうが、今まで強く生きてきたためにあなたに甘え辛いという感情があるのではないでしょうか?
ところであなたには相談できる伯父伯母はいらっしゃいませんか? お姉さんと一緒にそうした年配の親戚に相談を持ちかけてみることはできませんか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項