LINEスタンプ 宛メとは?

先送り症候群。昔っから先延ばしにしてしまいます。先送りを克服した方や、改善中の方、意見いただけると幸いです

カテゴリ

先送り症候群。
昔っから先延ばしにしてしまいます。
大学を辞めるまではそれでもぎりぎりまでには仕上げていたのですが、最近はもう”期限?何それ”状態です。
こんな状態じゃお先真っ暗だ、と焦ってはいるのですが動けません。
しかも友達や頼れる人はいないので、どうしようもないです。

加えて無能で頭が悪いです。
肉体的にも精神的にも人並み以下。
愛想も悪いしコミュ障。
病気がちですし、まぁまぁ短気。
おまけに汗っかきで毛深い。
身長も平均以下、かろうじてデブではないですがハゲてきました。
もう笑えてきます。
世界でもトップレベルの醜悪さを誇ります。
いっそ消滅しちゃえば世のため人の為になるんでしょうが、なかなか消滅する機会に恵まれません。

つい余計なことばかり書きましたが、先送りを克服した方や、改善中の方、意見いただけると幸いです。
「○んだほうが早いヨ」、系の意見はお腹いっぱいですので…

名前のない小瓶
57021通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

いきなりで申し訳ありませんが、先天性の脳の障害である可能性があります。

発達障害はご存知ですか?

段取り悪い等色々特徴がありますが、その中に「後回し癖」が御座います。

診断は心療内科で行います。自力で探すのもいいですが、お近くの就労移行支援所に見学に行って紹介してもらうのもいいでしょう。

発達障害は仕事にマイナスに働くので、学生の内に対処しておくのを推奨いたします。お役に立てれば幸いです。

ななしさん

俺、小瓶主さんと同じかもしれません。この[先送り症候群]は、実在するんでしょうか?無知ですみません。現役小学6年生の女子です。一人称は気にしないで下さい。···昔っからこの性格を変えたくて、でもそう簡単には行かなくて。そんな自分がイヤで。でも変えられなくて。まだ理科のまとめを出していません先生、すみません。ご免なさい。

ななしさん

うぇーい、小瓶主、頑張ってね!

よしとも

ななしさん

(小瓶主)

我ながら酷いこと書いてる…(汗)
お目汚し失礼しました。

結局自分のことは自分でやらんとどうにもならんですよね。
確かに自分で自覚できてる自分の気持ち悪いところは自分で改善してけば良いですもんね。
整形やら手術も前向きに考えるのも一手かも。

回避性や先延ばしは…ちょっとまだどうにもなりそうにありません。
焦らず気長に待つんだ!って言い聞かせてます。
焦って他の精神病になっては元も子もないですし。。
これから先、非正規雇用が増えてますので仲間が沢山いるんだ、と思い込むようにしてます。
小瓶をくれた貴方も仲間です!(嫌かしら?)

肉体への不満が無かったら、多分大方の悩みはなくなると思います。
不全感につながるので。。

母の手料理は世界一だ!って誰も言えなくなるじゃないですか…この世の誰一人として世界中のご飯を食べたことがある筈がないんだし。。
揚げ足取りは勘弁して欲しいです。

でも助言をありがとうございます。
確かに不快になりますよね。
反省してます。
時々感情がワッと出てきてしまい、あんなこと書いちゃって…
でも書いたから皆さんからの話を聞けたので……また感情的になったら申し訳ないけど、できるだけ建設的になれるようにしたいです。
えらい乱文になったな…

ななしさん

2カ所ツッコませてください

加えて無能で頭が悪いです。
肉体的にも精神的にも人並み以下。
愛想も悪いしコミュ障。
病気がちですし、まぁまぁ短気。
おまけに汗っかきで毛深い。
身長も平均以下、かろうじてデブではないですがハゲてきました。

このへん、悩みに全く何の関係もなくね?
なんでこんな事聞かされてるんだ?


世界でもトップレベルの醜悪さを誇ります。

世界を隅々まで見てきたんかーい
お主は何者(&何様)なんじゃーい

はい、ツッコミ終わり。
 

わかります。
私も先送りしまくりの性格です。

あなたのように課題に埋もれすぎて
退学した経験もあります。


私個人の現状の結論としては
治ってません。

ただ、それについて全く悩まなくなる方法はあります。


まず
「それが今の自分の実力なんだ」
と認めること。

そして、完璧を求めないこと。


完璧さを求めなくなれば
割と早く手をつけやすくなります。

締め切りギリギリに死ぬほど恥ずかしいものを提出するハメになっても、

締め切り飛ばして今までの立場が危うくなっても、

それら全てが
「今の自分の実力」なんです。


そうなっても別に、死にやしません。

あなたや私が今、生きてるように。


自分の実力以上のものを欲しがるから
苦しいんだと思います。

恥じる必要も
過度に自分を蔑む必要も、ないです。
無意味です。

(過度な自虐発言は、周囲にストレスを与える気がします。
悪口の対象が誰であろうと、人を蔑む言葉を聞いて気分が良くなる人は少ないです。
自分だからどんな言葉を投げてもいいと思ってるかもしれませんが、あなた自身に対して、また周囲の人に対して、ものすごく無礼な事だと思います。
同じ特徴を持つ他人を堂々と蔑んでるのと同じ。)


「今の自分」には、コレが難しい。

ただ未来は、誰にもわからない。

それだけで良い気がします。

名前のない小瓶

私もそんな感じです。
学生の頃は提出期限ギリギリに出したり
ひどい時は出さなかったり。
高校の時、英語の週末課題1年間で1回も出さなかった気がする。笑

だから今フリーターなのかなー。笑

ななしさん

先延ばしってのはあくまで効率的な時間配分が出来ないだけで、ガチで深刻になる前にはやれる、最低限の期限は守れている状態のことを言います。
「期限?何それ?」は先延ばしではなく「無気力」です。

今まではさほどやる気がなくても「やっておいた方が後々の為になる」とか「とりあえず卒業はしておかないと」など、割り切って、自分を納得させたり誤魔化したりしながらこなしてきたのだと思います。
それが出来なくなったのは何故でしょうか?何かきっかけがあるはずです。あなたが割り切れなくなり、動けなくなった原因がきっとあると思います。

個人的には、1人で頑張るのがしんどくなったように見えます。
友達がいないなら「あいつ頑張ってるな。俺もやらないと」と刺激を受ける人がいない。もし恋人もいないならカッコつけたい、いい男に見られたいという意識も持てない。
頼れる人がいないなら、自分の気持ちをうまくまとめることが出来ない。人に話し、相談することで自分でも自分の考えを整理出来るものですから。
そうするとメンタル管理を自分1人でやらなくちゃいけない。1人でやる方が合ってるタイプもいるけど、あなたはそうじゃないのでしょう。自分を卑下する言葉が多いのは、それだけ他人に認めてもらう機会が少なかったということ。あなたは人並みかそれ以上の承認欲求があり、それが少しずつでも満たされない限り、気持ちが浮上することはないのだと思います。

今までの単なる先延ばしクセではなく、更に深刻な状態になっていることをまずは自覚した方がいいですよ。
ハゲが嫌ならいっそスキンヘッドに帽子でもいいです。毛深さも日々の手入れや脱毛で解消できます。肉体は鍛えれば精神も鍛えられるはずです。服は店員に選んでもらえばいい。外見を変えても心境が変わらないなら、うつの診察も行ってみては。
悪い所がわかっているなら、改善は出来ますよ。

まりちゃん

そんなことないよ〜〜
そのままのあなたでいいよ〜〜
って、

もしも、誰かに言ってもらって
安心が欲しいのだとしたら
(知らんけど)
一瞬アガるかもだけど
すぐ、気分は落ちると思います。

まやかしだから〜〜

バカで、ハゲで、汗っかきで毛深い、病弱で短気な
オレを
とりあえず、そのまま、生きてる自分を
「小瓶主さん自身が」
優しく受け入れてあげるとこから
始まるんじゃないでしょうか?

ご自身に対して
優しくない小瓶だなぁ〜と
わたしは、思いました。

(ない、ばかり、探してるから
生きづらいのかもよ)

ななしさん

先送りしないテクニックって、つい最近DAIGO(メンタリストの方)の動画で見たな〜。
ユーチューブとかニコ動でやってるんだって。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me