やらなきゃいけないことに手がつきません。
しないといけないと分かってはいるのですが、何も考えたくないと、漫画やゲームをして思考をやめてしまいます。
体は健康なのに、やりたくないとずるずると何もできない。
休日も、先にやってしまってから遊ぼうと考えては、やりたくないから放置して、そのことを頭の片隅に残したまま、過ごしてる。
メリハリがつかず、必要なことができずにいるとき、どうすればいいでしょうか。
甘ったれた質問だとは自覚していますが、ここまでできない自分にひどく嫌悪して、困惑しています。こんな自分ですが、ご助言お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も同じです。
やらなくちゃいけない と思えば思うほど出来ません。
でもどうしてもやらなくちゃいけないから手をつけるけど何時間もかけてやったりします。ひどいと1日かかります。
私はこれは直すの無理だなと諦めてます。
なので目に入るところに未処理BOXを置いて、少し溜まってきたり期限が迫ってきたら、もう今日はやらなくちゃいけない事をやる日だ!と決めて「うおおおおおー!」と勢いで終わらして、ご褒美にケーキ食べてます。
この日さえ乗り切れば「あーやらなくちゃなー」てもやもやする日がしばらく来ないので頑張れます。
あなたも自分にあったやり方がみつかるといいですね
ななしさん
一つ目
漫画やゲームは、段ボール箱に入れてガムテープで箱を閉じてみては?
開けるのに手間がかかるから、「あれやらなきゃ!」ってなりやすくなるかも。
二つ目
「未来の自分が今のダラダラした自分を嫌に思うなら、今の自分が未来の自分をがっかりさせないように頑張ろう」と考えたらどう?
今どうするかで、未来の自分があのときをどう思うかが変わると思うよ。
三つ目
「とりあえず、○○をする」と決めて、やることを小さく何個かに分けてみたら?
例えば、学校の問題集なら、
①筆箱を机に用意する
②問題集を机の上に置く
③やらなくてはいけない最初のページを開く
④一問解く
⑤丸付けをする(さっき解いた問題が分からなければ解答を見る。)
⑥また一問……
って感じに。
偉そうに書いている私も、やることてんこもり。ネットを使っている場合ではなかった……
私も頑張るぞ!
やらなければならないことを後回しにすると
後悔しか残りませんが
やらなければならないことを優先して
後悔する方はいらっしゃいませんし
仕事の「できる」方と言うのは
この優先順位が効率的であり
より多くのタスクをこなしておられます
その訓練に早めに取り組まれるのも
良いことなのかもしれません。
でもまあ
今どき漫画やゲームは面白すぎるので
お悩みはごもっともだと存じます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項