LINEスタンプ 宛メとは?

わたしは中学2年生のバレー部です。2年はずっとボール拾い。1年はボール拾いはせず練習。もういやです。辞めたい

カテゴリ

自己中と言われても構いません。
わたしは中学2年生の、バレー部です。

ちょっと前に後輩が入ってきて楽しみにしてました。

でも2年はクラブに入ってからずっとボール拾いです。
なのに1年はずっとボール拾いはせずずっと練習にはいってる。
3年と1年が仲良いからなのでしょうか。
2年だけ練習させてもらえないませんでした。


3年が引退し、
1年と2年だけの練習が始まりました。
やっと2年が練習出来る!と思っていました。

夏休みに入り練習が始まると、
先生が「1年も練習にはいって。」と、
2年は全員びっくりでした。

なんでかと言うと、まだ1年がいない夏休み、今の2年と3年だけだった時、3年は私たちにボール拾いしかさしてもらえなかったからです。

先生はずっと2年がボール拾いしてるのに
何も言わず。
夏休みの間はずっとボール拾いでした。

で、今年の夏休み、先生が1年をいっぱい練習にいれました。
練習に入れさしてもらった1年は、
練習に入れるのが当たり前と思っていて、
ボール拾いすらしません。
先生がいるから、ボール拾いしてなんていえないし、結局2年がボール拾いするはめに。

練習に入れさしてもらった1年は、
去年練習に入れさしてもらえなかった私たちのことを知らないため、「今の2年は下手くそよな笑」「試合、絶対勝てへんよな笑笑」2年に聞こえる声で言ってきます。

もういやです。

何もかもが、先生も1年も
練習に入れてくれなかった3年も、

大嫌いです。

ここまでならまだ我慢できたと思います。
先生は下手くそな2年を見て、
「練習してきてないからうまくない。」と断言しました。
2年が練習に入れさせてもらえなかったことをしってるはずなのに、、!
最終的には、「練習しても上手くならないから1年をレギュラーに入れる」と言いました。
多分先生はそんなことを言って、2年にやる気を出させたいんだと思います。
でも、逆効果だったみたいです。
2年は、「1年レギュラーなら、2年はもういらんよな」とか「いままでなにをがんばってきたんだろう」、「やめようかな、」、「ボール拾いもできない1年に悪口言われて、レギュラーもとられそうで、必死に頑張ってきた1年間はなんだったの?」等のことを次々と言います。

正直もういやです。
辞めたいです。
なにもかもがいやです。
この1年間は無駄だったんだと思うと泣けてきます。

ボール拾い、掛け声、あいさつ、礼儀(タメ口)できてないのに、練習しないでよ。

掛け声や挨拶教えてもおぼえないから、紙に印刷して渡したのに、何日後にはなくしたといわれ、、精神的にも、もう無理です。、

いつか、1年に暴言を言ってしまいそうです。
こんなことを考えてしまうのも嫌です、、、

名前のない小瓶
57991通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

現在中3男子でバレー部に所属しています。
自分も1年生のとき平日はパスだけで他は全部ボール拾いしかさせてもらえませんでした。
顧問は「ボール拾いでボール触れるんやからありがたいと思え!!」と言っていました。
サーブは皆んな入りますが、ろくにスパイクも打たせてくれなかったです。
入部当初はボール拾いのときにボールの取り合いになってました(笑)

1月に一年生大会があって、B戦も出させてくれなかったおかけで結果6ー25で負けました。それで負けて文句言われても「お前(顧問)がまともに練習させやんかったせいやろ!」と思ってました。

先輩は1年ボール拾いもっと広がって〜しか言いません。ボールを取りに行かなければ「ボールちゃんと拾え!」と言ってきます。もううんざりです。
地区大会でも勝てないなんて終わってます。
3年は3位にも入ってなく、中体連の試合で負けてました。

圧倒的に女バレのほうが、1年多いのに自分たちと一緒に入ってきた素人の子でも、2年と試合出るくらいのレベルになっていました。

顧問の教育のしかたが悪いです。昔からこの学校に居ますけど同じ教育しかできないので、チームの成長が遅れるのです。

当時の2年はずっとイキってて、違うところではでイキれないのがダサいなと思ってましたw

1年のみんなは、このボール拾いを乗り越えたら俺たちの時代がくると励ましあって乗り越えました。でも、2年で練習できても、3年間合わせても、3年は夏で引退するし結局全然楽しめないのが残念でした。

親は味方してくれました◎
電話してどんな教育しとるんや!と言ってくれたりしました。心強い味方でした。

どうが主さんも頑張って

ななしさん

うちの娘もバレーで同じ歳です。
以前の顧問が2年のエースばかりにボールを取らせて
1年の下手な子は触るなと言わんばかりの空気でした。
試合は順調に勝ちましたが、その子が引退したら
レギュラーの子ですらまともに練習出来てなかった
のでエースが引退後、地元で最下位の弱小チームに
なりました。
その後顧問も転勤になりました。

勝ち負けもありますが、やはり部活は仲間が出来たり
楽しくないといけない気がします(今の時代には)
文章を見ててもそれは楽しくないよねと伝わって
来ます。娘も何度も辞めようとしましたから。
ちなみにレギュラーではないです。

今年の6月辺りに引退ではないでしょうか?
辛かったら塾があるとかで行かないのもありです。
ただそんな状況でも頑張ってるので内申書に
バレー部とだけは書いて貰いましょう。





ななしさん

中3の柔道部です。
私の部活も後輩が(1年も2年も)かなり生意気です。それに顧問は3人もついているのにひとりも役に立ちません。

1年生は入部したてで、柔道の経験者が男子1人いました。その男子はたかが茶帯でイキっており、特に礼儀が大切な柔道部にも関わらず2、3年の先輩に敬語も使えません。多分こういう先輩に対しての礼儀や言葉づかいは私達先輩が教えるべきことなのかなとは思います。

2年生は2年生で自分より力が弱い3年には舐めた態度をとり、大会前の準備運動でも他校に聞こえるくらいの声のボリュームで「だるい、絶対負けるわ、来たくなかったー」などと文句ばかり言っています。私達3年生や、他校の人達は皆勝つ気で大会に来ているのに2年生のせいで恥をかくはめになってしまいます。

こんな感じで1年も2年もひどい状態です。
なんでこんなにひどいのかよく考えることがあるのですが原因は、私達3年にもあるんじゃないかと思いました。主さんを責めているわけではないです!
私達3年が後輩たちに今まで駄目なことは駄目と強く言えなかったことや、それを諦めたり見逃していたこともあったので、言うことを聞かない後輩ばかりが悪いとは言えませんでした。

なので3年生引退まで残り2ヶ月、先輩として後輩達にできることを今までできなかった分、しつこい程教えていきたいと思っています。多分生意気どころかもう嫌われるかと思いますが(笑)
もうどうせ引退するなら関係ない!
後輩達が少しでもまともな人間になれるように先輩の仕事を全うします。
部活の中の世界だけが全てではないですから!学校生活、クラスでの人間関係が上手くいってるならもうそれだけで最高じゃないですか!

長文すみませんでした、自分にあった出来事と自分の考えを書いたらこんな量に…。

でもでも、主さん負けないでください!
ファイトー!!!

ななしさん

こんにちは。
子供が小学校でバレーボールを始めたものです。私も、小1〜高校までバレーボールをしていました。
小学生のボール拾いを見ていて、いつも…ってなってます。笑
平日は特にですが、ボール拾いだけでスパイク練習やレシーブ練習に参加していない姿をみると、何のために練習に来ているのかと思います。
大人に意見するのは、怖いと思う。でも、この話が本当ならば、顧問の先生は間違えていると思う。外部コーチとかはいないのですか?
あなたの親か誰か、保護者代表はいますか?
子供達だけではなく、まずは真剣に親に相談してみると良いと考えます。愚痴ではなく、真剣な話だよ。って。
親は、自分の子供の味方だよ。
大人が間違っていることもあるんだから◎

ななしさん

社会に出ても似たようなことありますよ。
自分の時はものすごーく厳しかったのに、今の新人は甘やかされてばかり。
当たり前にありますよ。
今は逃げたかったら逃げても良いんじゃない?
大人になったらほとんどの場でできなくなる。
ただ、逃げる前に、二年生全員で手紙を書く。
告発文を書いて校長先生に渡してください。
「部内で顧問が差別をする」と全員で言ってください。
やれるだけのことはやって、泣き寝入りしないように。
そして顧問にも。
「我々の3年生からの扱いを知ってて言っているんですか?ボール拾いもできなければ、かけごえや挨拶などごくごく基本的なことが出来ない1年生がこの先先輩になったらどうなるんでしょうか。一体どこの誰がボール拾いするんですか? 今の1年生には無理ですよ、先生が甘やかしたからね」と話してください。
部活の顧問なんてね、いーかげんなんだよ。
真っ向から言われなきゃ生徒の気持ちなんて理解できない。

そしてもうひとつ。
中学1年生は、小学7年生と思ってください。
敬語なんて使えませんよ。
年上を敬うことなんて知りません。
それを部活を通して学んでいくのが本来の形。
それをでき損ないの顧問が阻んでる。

負けないで!

ななしさん

中学3年生女子です。
弱いと思われているからタメ口だったり、当たり前のことをしないんだと思います。
私の部活の後輩もそうでした。
ちなみに陸上部です。
顧問の先生がいない時はサボっているくせに、いる時は頑張っているふりをしていて、なのに、私より記録が良くて、なめられていました。
解決法としては、先生がいない時に、みんなを集めて、本気で怒るんです。2年生のみんなが思ってることをそのまま言えばいいと思ます。
自分が上だと思わせないと治らないと思うので、ボソボソせずに堂々としてることも大切だと思います。
あとは、休憩の時とかに、2年生で集まって、えんになって1年生の方をチラチラ見ながら、ちょっと聞こえそうな声で「あいつら調子のってないー?」とか言うといいですよ笑
私達はそうやって、上下関係を覚えさせました。


あ、自分性格悪いですね。
良かったら参考になるといいです。

ななしさん

私の部活(バド部です)も同じ様な状況です。
私達が1年生の時8月の終わりぐらいまでずっと走って熱中症で倒れたりしたしみんなも体調を悪くしたりしてラケットも持たせてくれないのに…

今の1年は最初からラケット持ってます。
今コート1面を1年生用で使わせています。
全く走っていないから最初のウォーミングアップの走り(私達でもまぁまぁ息切れしますが倒れるほどのでは全くありません)なのに「気持ち悪いので休ませてください」が1日に3人ほど。ふざけんなって正直思っちゃいます。いつも話してばっかり。


解決策、言えなくてごめんなさい。
愚痴でしかないですよね、すみません。

ななしさん

私がそれだったら、
退部しますね…
そもそも何でこの部活に入ったんだよっ
てなります。1年間は、長いですね。辛い。やりたい事があるなら、言ってしまった方がいいと思いました。私の所の部活は
先輩死ぬほど怖いし、差別してくるし、
好きで入ったのに嫌いになってました
でも、そんなのもったいないし、
バンバン言ってしまいました
どうせすぐ引退するし、っていう笑
後輩なら、少しキツめに言ってもいいかもしれません。
結論を言うと辛いなら辞める
好きなら頑張る です!
何も出来ずにすいません

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me