LINEスタンプ 宛メとは?

私には本当に何も取り柄がありません。何も取り柄がなくマイナス要素しかない私は生きていていいのでしょうか

カテゴリ

私には本当に何も取り柄がありません。
現在高校2年生で、進路を決めていかなければならないのですが、大学に行けるような頭もなく、かといって夢もなく、絵を描くことが好きなので専門学校に…と思いましたが、小さい頃コンクールに出品し選ばれなかった時、母に「やっぱりアンタには才能ないんだよ」と言われ、その言葉がずっと頭に残り、コンクールに出すのが怖くなりました。「専門学校に行きたかったらコンクールで入選を何個も取れ」と親に言われたのですが、上記の通り結果が見えていると思い、出品できません。これはただの甘えだと分かっています。でも、私はその時から親がハッパをかけようと言ってくれている言葉で、「お前には無理。できない」と言われると努力をする気も起きず、「あぁ、私は無理なんだ。」と思ってしまいます。
周りの友達が進路を決め始めてきて、夏休みに入ってからはオープンキャンパスなど見に行ったりしていてとても焦ります。多分、親が1番焦っていると思います。自分の子供が無能すぎると。そこで私は色々な理由があって、陸上自衛隊に入ろうと思い様々な見学に行ったりしていたのですが、身体検査にある胸囲と体重があまりにも足りず、特に胸囲は4cmも足りていません。
私は進学も自衛隊も入れず、成績的にもよい就職先も貰えません。顔も性格も運動も好きだと言った絵を描くことも何もかもが中途半端または、終わっています。親にも何回も死ねと言われていますし、それだけのことを自分がしてきたというのも自覚しています。怒られて、惨めな気持ちになって泣いて、寝て忘れる。本当に生きていて周りの人間のストレスにしかなっていないと思います。 私は超未熟児で死ぬかもしれない状況で生まれてきました。しかし、私は親からしてみれば不幸だったと思います。あのまま死んでいればよかった、もっと優秀で優しくて将来有望なのに命を落としてしまった人達にもしできるとしたら、命をあげたいです。
それに、もし自分がいなくなったら優秀な兄だけに費用をだせるし、食費や通学費、電気費が浮くなど沢山のプラスなことがあると思います。1番は、家族にとってマイナス要素にしかならない、ストレスを与えてしまっている私が消えたら本当に家族は幸せだと思います。でも、気が弱いので自殺をすることもできません。電車に飛び込むのが1番痛くはないと思うのですが、周囲にも、親にも迷惑がかかってしまいます。本当にどうしたらいいんでしょうか…。努力もできない私、わかっていて行動しない私、何も取り柄がなくマイナス要素しかない私は生きていていいのでしょうか…

名前のない小瓶
58237通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私にも高校2年生の息子がいます。

頑張っているあなたを全力で抱きしめてあげたいです。
自分の気持ちをこんなに上手に文章にできる
という取り柄があなたにはあります。
自分のことより家族のことを思う
思いやりがあなたにはあります。

やりたいことを見つけるために行動している
あなたは輝いていると思います。

努力や我慢しないでいいのよ。

もし家族が受け止めてくれないのなら
大変かもしれないけど
高校卒業したら
自立して居心地のいい場所を
自分で作って下さい。
あなたの人生は親のためにあるんじゃないからね。



自分の好きなことに挑戦して。
自分をしっかり愛して下さい。
体には気をつけてね。



私はあなたを応援しています。

ななしさん

小瓶主さんへ。


いまも生きていてくれてありがとう。苦しいなか、助けを求めてくれてありがとう。苦しいときに苦しいと、助けてほしいとき助けてと言えるのって、すごいことです。誰にでもできることではないです。

小さな体でがんばってがんばって産まれてきてくれて、無事に育って、こんなにもきちんとした日本語でていねいな文面で自分の感情を表現しながら、人に助けを求めることができる。そして少なくとも4人の顔も知らないどこかの誰かが、「この人には幸せになってほしい!!」という気持ちからお返事を届けた。これ全部ぜーんぶあなたの努力と才能です。あなたがあなたであることに価値があるということです。

その価値が失われることは、あなた一人にかかる学費や生活費が浮く程度では追いつかないほど、社会にとって大きなマイナスです。これは幼稚なきれいごとではなく、「目に見えないこうしたマイナスが、いつか日本という国を崩壊させる」と警鐘を鳴らす専門家もいるほど深刻な問題です。

小瓶主さんは生きていていいどころか生きてあげていることに感謝されていい存在です。

ななしさん

かつての自分を見ているようです。
死ぬ前に、せっかくなので好きな事に挑戦してみてください。

クリエイティブ業界はコンクールなどの実績が無くても、極論絵が描けなくても、チャンスがありますから、気負いせず挑戦してみてください。

因みに私はデザイナーとして働くアラサー女です。

私もまた、人より少し絵が描ける(賞は獲った事ない)以外、何の取り柄もない女子高生でした。
そして、父と折り合いが悪かったです。

というのも、父としては、
MARCH以上の大学卒で、有名企業に勤める高給取りで、明るく活発で体育会系気質な人間に育ってほしかったようですが、私は真逆の人間に育ってしまいました。笑
ですから、当時は何度も死ねと言われ、私も実際何度か自殺も試みました。

しかし、何をしても失敗ばかりの私は自殺すら失敗しました。

死ねないのなら、高校卒業後の進路を真面目に考えなければなりません。
どうせやるなら父に押し付けられた人生ではなく、興味のあることをしたい…

辛うじて得意だった美術や芸術を仕事にしたいと思うようになりました。

前述の通り学歴厨の父ですから、進学したいという申し出は大変喜んでくれ、塾にも行かせてくれました。
ただ、美術系の職種は、父のモノサシでは地位が低い仕事なので、最低でもMARCH以上の大学に行って欲しいとのこと。

そこで、とある私大の芸術学科(美大ではない)に目を付けました。
カムフラージュの為MARCH大学の商学部を第一志望校とし、滑り止めで本命の芸術学科をコッソリ紛れ込ませて受験に臨みました。
芸術の気配を感じない学部名でしたので、高卒で大学受験をしたことのない父の目なぞ簡単に誤魔化せました。笑
試験当日、MARCH大学は白紙の解答用紙を提出し、本命の芸術学科に無事合格。
父なら「浪人よりは三流大学の方が世間体が良い」と考えるだろうという所まで計算済みです。
こうして目論み通り美術を学べる大学に無事入学しました。

それからはもう隠れてコソコソとお絵描きや工作をする必要なんかありません。
勉学を隠蓑(?)に好きなもの作り放題描き放題するキャンパスライフを過ごします。

そして就活でまた一悶着です。
父の望むような大手企業は、大抵が自社デザイナーを雇っておらず、外部の製作会社に発注したり業務提携しているためデザイナー採用枠がありません。
しかし、そんなことは想定内ですから、1年生からコツコツと準備を進めた教員採用試験にに臨みます。公務員なら父も文句はいうまい。笑
で、計画通り不合格&現在のデザイン会社内定。

そうなれば、新卒カードを捨ててニートになられるよりはマシ…

という訳で新卒でデザイナーになり現在に至ります。

そんな事情ですから、実家や親戚の中では「大学受験と就活に失敗しデザイナーに『転落』した親不孝者の娘」という扱いで家を追い出されましたが、折り合いの悪い家族から物理的に距離を置き、自分を偽る事なく生きています。

余談ですが、仕事先で縁あって、父の大好きな(笑)旧帝大卒の方と婚約が決まりましたので、実家の敷居を再び跨ぐことを許されております。

業界説明ネタと身の上話がごちゃ混ぜになってしまいましたが、どうかここですべてを諦めないでほしいです。
時間はかかるかもしれませんが、人生は死ぬよりは多少簡単です。

いつかクリエイティブ業界でともに働けることを楽しみにしております。

ななしさん

ピカソやムンクだって全然写実的じゃないし、見る人が見たら下手だと思うよ。
ゴッホは生きているうちは評価されなかったし。
好きなように描けばいいのよ。^_^

名前のない小瓶

自分の一番進みたいと思った道を選んで良いんですよ
絵を描くのが好きで、絵の道に進みたいと思うのなら絵の道へ進みましょう

絵が下手くそ?才能無い?その定義は何処から来ているのか……
絵等の芸術作品は自分の心を現す物です
人は十人十色と言うだけあって人のセンスとは様々です。
人によって見ている場所も世界も違います。
書き込みの多い絵を綺麗と言う人も居れば、それをごちゃごちゃしていて下手くそと罵る人も居る
全員がどう反応するのかは全員に見せてみないとわかりません。

自分の好きを続けていれば、いつかそれを共感して応援してくれる人が現れます

私は学力も無いし、生きる価値の無い人間です
学校だって中学の時からサボりまくってきた大馬鹿者です
高校中退、大学も行ける訳もない
貴方の方がずっと偉いし立派に生きていると思っています
ただ、趣味で物語を考えるのが好きで、それを好きな時に気ままに続けていたらそれを仕事にするチャンスが何度か訪れました。

貴方にも自分のやりたいことを一心に続けていれば絶対にチャンスが訪れます

まずは世界を広くみましょう
身内の言葉、一つのコンクールや賞だけに振り回されずにもっと多くの人に自分を見て貰えるように行動してみると良いと思いますよ

自分が家族の迷惑になるのが嫌だと思うのなら、独り暮らしを始めてみる準備をするのも良いと思いますよ
仕送り無しの独り暮らしは相当に大変ですが、その苦労の代わりに人に指図されずに自分の好きなことができると言う利点があります

私は貴方を応援しています!
頑張りすぎないように生きてください

ななしさん

あなたの人生です。親の顔色や言葉なんて、全部ほったらかしにして、もっと自由に生きてもいいんですよ!
この世で1番迷惑をかけても大丈夫な人間は、親なんです。
どの選択をしようが、あなたの人生なのです、迷い、悩み、があるのはあたりまえです。
親も引くくらいの、行動、アクションを起こしてみるのもいいと思います。
人生一度きり、どうせ最後みんな死ぬ生き物なんですから、思うがままに生きてみてはいかがでしょう。
あなたに幸せが訪れますように。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me