LINEスタンプ 宛メとは?

私は母の許可がないと何もできません。小さい頃から母の「いいと思う」の言葉をもらって行動していたのでその言葉がない

カテゴリ

19歳です。

私は、母の許可がないと何もできません。
本当は、何かをしようと思ったとき母に言わなくてもすればいいんだと思います。

でも、小さい頃からずっと友達と遊ぶのにもいつ、誰と、どこで、何時から何時まで、すべて母に伝え「いってらっしゃい」。
何かを買うときに、これを買おうと思うと伝え「いいと思う」。
何かをするときに、これをしようと思うと伝え「すればいいと思うよ」。
いつも、母の許可があった。

だから、何かをするときには母にすべて伝えて「いいと思う」の言葉をもらって行動していた私にはいつ頃からか、母のその言葉がないと不安で何もできなくなっていました。

今でも、友達と遊ぶのにも、何かをするときにも、何かを買うときにもすべて母に伝えています。
母にお小遣いをもらって何かをしているわけではないので、もう伝えなくてもいいと思っています。でも、伝えてないと不安で結局伝えてしまっています。

ずっとこのままではいけないと思っています。
ですが、自分ではどうしたらいいのかわかりません。
ネットで調べてみると、家を出て距離をおくことが良いと書いてありましたが、すぐに家を出られるお金もないのでできません。

アドバイスのようなものが欲しくて書いてみましたが、私の考えすぎなのでしょうか?

名前のない小瓶
58497通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

30歳二人の子持ちです。

わたしもあなたとほとんど同じ悩みがあります。
だけど最近ようやく少しずつわかってきたかもしれないです。


自分は自由を得たい、そして安心したい。

だけど、自由というのは責任が伴いますよね。
その自由の対価とも言える責任をとる自信がないのです。

まずは、小さなことからでも自分の自由と責任の積み重ねと成功体験が必要なんだと思います。

私は、結婚して母から離れた土地であたらしく生活を始め、子どももできました。
でも今度は主人に対して許可を得ないと行動できなくなってしまいました。

いつしか主従関係のようなものが生まれてしまい、これがDV問題に発展してしまいました。

DVに関しては相手が悪いのですが、

自分で自分の自由に責任を持てるような考え方を持つクセを身につけることが必須だなと感じています。

自分の行動に自信が持てるよう、なにかやってみてください。

わたしは、夕飯のメニューを決めて買い物に行って自分で作る。とか、掃除の場所を決める、とか日々の生活の中で人に聞かなくてもできることを探してはやってみてます。そして、誰かに聞かなくてもできたじゃないか!という経験を積み重ね、それを意識して生活しています。

名前のない小瓶

私も母が過保護です。昔から子供の先回りして何でもやってしまう人で、進路も就職先も母が決めた通りにやってきて失敗しました。
 確かに家出ると効果絶大でしたね〜〜それでも過保護なところは残ってますけど‥距離が離れて否が応でも自分で判断しなきゃいけない状態になると、それなりにやってきますから。失敗する時もありますけど。
 仮に失敗しても大丈夫だな、っていうところで自己判断の行動してみて、全くの相談なしは不安なら事後報告するとか?
 あんまり良いアドバイスじゃなくてすみません。

ななしさん

20歳ですが、私も全く同じです。
ネットで調べたのならご存じかもしれませんが、共依存になってしまっているからみたいです。これまで知らず知らずのうちに母親の意見に合わせなければいけない空気を出され続けていたのではありませんか?

家を出られないのであれば、あえて空気を読まないというのはどうでしょう?1回だけでも良いと思いますよ。

少しずつ、変わっていけたらいいですね。私も母の顔色窺うのを止めたいと思っています。一緒に(無理しない程度に)頑張りましょう。

ななしさん

無理して変えなくていいのでは。
あなたにとっては幼い頃から染み付いている習慣なので、「もう大人なんだから止めなきゃ」と無理に止める方がかえってストレスになってしまうと思います。
社会人�になったらいちいち親に許可をもらう暇もなくその場で自分で考えて処理しなきゃいけないことばかりになりますし、クタクタで疲れて返ってきて親に報告の連絡すら入れたくない、寝たい…てことも増えますから、許可をとる機会も減りますよ。

あとは彼氏が出来たら変わるかもね。
恋愛ってデートやプレゼントのことなんかは親に話せるけど、キスやセックスのことなんかはあんまり話せないですよね。あなたも彼が自分の親に「彼女の胸がさ~」とか全部赤裸々に伝えていたらさすがにちょっと止めて!て思うでしょう。
そんな風に、決して悪事ではないけど話すに話せないことが出来たら、自然に親離れするんじゃないかな。

ななしさん

10回に1回ぐらい自分だけで行動してみればいいと思います!

名前のない小瓶

むしろ主さんの話にたいしてお母様は意見をのべているだけなので許可というよりも相談のほうが言葉があっています。背中を押してほしくて相談しているだけなので許可がないと動けないは違うから大丈夫!許可なのであれば指示がないと動けないです。小さなころから報連相できてるなんてすばらしい‼️とても良い社会人ですよ!

ななしさん

そのお気持ち全てではないですが、わかります。
私も親に「これはダメ」「これは良い」と言われていたので、どんな事でも不安で聞いていました。
しかし、ある雨が降りそうな日に確実に雨が降る予報なのに親に聞いている自分におかしいと強く思いました。
それからは自分の行動に自分で責任をとると決めました。
そうすると自立心が驚くほど強くなり、親の言う事のちっぽけさに気付きました。
最初は小さな行動からです。
雨が降るか分からない日なら、二択を考える。
傘が邪魔で持って行くのが嫌だから、持って行きたくない場合。
雨が降って濡れるのが嫌か、邪魔になるのが嫌か。
邪魔になるのが嫌だから、濡れてもいい!と出かけます。
結果、雨が降って濡れますが自分で事前に考えた事なので後悔しません。
もし後悔しても、今度から天気予報を見るようになります。
小さなことからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ななしさん

こんにちは!
文章を拝見しました。真面目な性格なのですね(^^)

考えすぎでもないと思いますよ。とても素晴らしい気付きなのではないかと思います。
ご自身の自立、お金の使い方、親御さんとの関係、自分が好きなもの・好きなことはなにか…など、考えだすのにちょうど良いきっかけになるのではないでしょうか。

気になったのは“なぜ許可をもらわないと不安になってしまうのか”です。
ご自身の判断に自信がないからでしょうか?
お母様がお金のこと、門限に厳しい方なのでしょうか?
きつく叱られたことがあったのでしょうか?
小さい頃からの習慣を続けているだけなのでしょうか?
それとも他の理由でしょうか?
もしかしたら、ご自身でもお気付きなのかもしれませんが、原因をさかのぼって考えてみると良いと思います。

アルバイトをされているのでしょうか?ご自身で働いたお金ですから、もちろん使いたいように使う権利があります。貯めるのもよしです。
お小遣いをもらわないで、自分でお金を得ているわけですから充分立派ですよ!自信をもってください*

“本当は母に言わなくてもすればいいんだと思う”と思っているのですね。
お母様ももしかしたら、それほど貴方のお金の使い道や、外出先などに強く関心があるわけでもないかもしれませんよね。一度、お母様と話し合ってみてはいかがでしょうか?

“このままではいけない”とも思っているのですね。
とてもいいと思います!
少しずつでいいので、貴方の欲しいなと思ったものをご自身の判断で買ってみて下さい。そして、やりたいことをやってみて下さいね。

失敗もあるかもしれませんが、“自分で好きなものを選ぶ”って心地よいですよ。
私も若い頃は、洋服や靴の失敗、無駄遣いなどもありましたが、失敗のおかげで、少しはセンスもよくなりましたし、お金の使い方も上手になりました。

なかなかすぐには習慣は変わらないものですし、家を出ることもなかなか実現まで時間がかかりますが、
少しずつご自身の変化を感じていけるといいですね。

ゆっくり好きなもの、好きなこと、たくさん見つけて下さいね!きっと貴方の自信につながると思います(^▽^)/☆

ななしさん

就職してひとり暮らしするようになれば少しはマシになるのでは。

私も似たような感じだったけど、ひとりで通販したりファミレス入ったり新幹線乗ったりできるようになった。

名前のない小瓶

人生のわずかな時間しか一緒にいない相手に
お伺いを立てる。

あなたには、自信がないのでしょうか?

では、お伺いを立てる相手がいなくなったら
その行動を止められるのでしょうか?

もちろんその方法でやめられるかも
しれませんがもっと早く止めたいので
あれば、何でも自分でやろうと心がける
ことをおすすめします。

自分の行動を変えられるのは
自分しかいません。

ななしさん

親がいなくなったらどうするか、と考えてみては?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me