LINEスタンプ 宛メとは?

方言って素敵だと思いませんか?!わたしはいろんなところの方言が大好きです。個性があってかわいいなって

カテゴリ

いきなりですが方言って
素敵だと思いませんか?!


わたしはいろんなところ
の方言が大好きです^^;
それぞれに個性があって
かわいいなって思います

わたしは兵庫県民なので
関西弁です 関西弁も、
もちろん好きですが少し
トゲがあるように感じて
しまいます。
大阪弁は使いませんが、
"おおきに"とか親しみが
こもってていいですよね。


おばあちゃんが鹿児島なの
ですが正直何を言っている
のかまったくわかりません。


そのときに助けてくれるのが
標準語!!。世界でいうと英語
のような役割をしてくれる、
そこもすごいですよね◎


方言が好きとかいっとき
ながらあまりいろいろな
方言を知りませんが...。








みなさん方言とか
どう思いますか?!

よかったらふるさと、自分の
生まれ育った土地の方言とか
教えてください。




JK1 m、K

名前のない小瓶
8367通目の宛名のないメール
小瓶を1515人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
miina

うちは少し関西弁混じっとるかなー
でも土佐弁もある
友達に「もういぬるで」
っていったら
「は?」
って言われた

九州の友達に
片付けしてる時に
「それぶん投げといて」
って言われてびっくりした

捨てといて
って意味らしい

方言面白いし
温かいですよね

@:ミオ

私は丹後弁です

わからんの? →わからんだぁ?
しらんかったん? →しらんかっただぁ?
ここにはないよ! →ここにはにゃあ!
寝れないじゃないか→ねれんだきゃーな
ビックリした! →おっとろしゃー

地域によって言葉が違うの面白いですよね

ひまわり

私は全然博多弁ではないですが(標準語です)博多弁の話をします。

博多弁で『弟に「おっとっと」
取ってって言ったのになんで
取ってくれなかったのって言ってた』
って言うと・・・

『弟に「おっとっと」取っとってって
言っとったのになんで取っとって
くれんかったとって言っとっと』
になります(笑)

ちなみに「だべ」は埼玉、神奈川、
あと青森?で使うそうで埼玉住みの
私は「~だべ?」って言ってます。

長文すみません。

ななしさん

前は、宛メも方言メールのコーナーが
あったで。

ななしさん

標準語だと思っていたのが実は方言だった。
ってことが多い。


同じ言葉でも地方や場面によって意味が全然違うものもあるよね。
京都だけど、たとえば「なおす」
「修理する」の意味の他に、「片付ける」って意味でも普通に使う。

因みに九州出身の母は最初京都に来た時「ほかす(捨てる)」の意味が分からず、え!?ってなったらしい。

他にも
「待っておいてあげて」
の意味で
「待っとったってー」
とか
「待っとったっとってー」
って言う。

ななしさん

方言良いじゃないですか(^ω^)
同じ日本に居るのに方言が全然違う
僕は鹿児島ですが、地域によって方言が違うんですよね
だから何言ってるのか分からない事もあります(笑)
でも方言が無くなったら寂しいかな(´・ω・`)
方言って日本の風習?みたいなもんだと思うんですよね

最近は“~だべ”が僕のブームだったりw

BY黒朱 真輝

某バンドの東北弁訛りのの歌が面白いッスw\\

ななしさん

あたしは北海道です!

めんこい→かわいい
しゃっこい→つめたい
こわい→つかれた
しばれる→さむい

とか色々ありますよ!

ななしさん

わたしわ佐賀出身で
がばいばあちゃんを
見ていただけると
わかると思いますよ^^
聞きたいことが
あったら質問してください♪
お答えしますよ♪

マイメロ

ななしさん

私は中国地方の岡山系の方言を使っています。
方言、良いですよね!
やっぱり標準語を使うのが普通かもしれませんが、無理して標準語にするよりも方言で気軽に話した方が落ち着きます!
岡山弁は、「~じゃ」「じゃけん」とか語尾につけるんですよー(ちょっと関西弁っぽいのもあるかもしれません。)
オジサンっぽいかもしれませんね(笑)

ななしさん

私も方言好きです!
しかし私の所は方言がありません…
私も方言喋ってみたいです(´;ω;`)

ななしさん

わかります(*^-^)
方言ってその地方それぞれで個性があって面白いですよね。
私は東北在住で「~だべ」とか、つい使っちゃいます。

個人的にカワイイと思うのは王道ですが京都弁です(笑)

ななしさん

「ほん、ねき」

ほん=本当に
ねき=近く・そば

「すぐ近くに」の意味

上方(京都)方言で「ねき」の漢字は「根際」と書く

自分は京都人です



かえるのたまご

ななしさん

私の住んでるところでは
「大丈夫」のことを
「さすけねぇ」と
いいますよ(^^)!

あと
ゴミを「捨てる」を
「投げる」といいます(´`)

by はな

ななしさん

小さい頃は大阪にいて、小3からは岡山に来ました
どっちの方言も混ざるから似非関西人みたいに見られて悲しいです
じゃけなんじゃあって事じゃけど、やっぱ方言ってええなって思う。大阪も岡山も好っきゃし。

ななしさん

沖縄県民なので、方言
ばんない使います←
やしが周りの子はえり
みたいに方言は喋らな
いので、家以外ではほ
とんど標準語で話てま
す。前友達に方言で話
たら( 何人よw )と言
われてしまいました←

ちなみに広島と京都の
方言好きです(^O^)

ななしさん

方言、いいですよね。僕も大好きです。
地元にも方言はあったようなのですが、今はすっかり標準語で少し残念です。
でも、そんな役割もあるかと考えると、標準語も好きになれそうです(^^)

冬人

ななしさん

私も方言好きです。

鳥取県民なのですが、やっぱり土地が違えば方言も違うので楽しんでます。


でも最近は方言を話す人が減ってたりするので、少し淋しかったり…。
だから私はあえて使ってますよ!

ななしさん

私も兵庫県です。


大阪弁とも京都弁とも
違いますよね(o^-^o)。


両親は岡山の出です。
夫も岡山。
なので、兵庫県人だけど、岡山弁まじりの言葉です。


方言って面白いですよね。


なんというか、標準語には訳せないような微妙な
ニュアンスとかね(^-^)




なんか支離滅裂なお返事になりごめんなさい。


  ☆まぁ☆

ななしさん

生まれも育ちも北海道なので「なまら」とか「ザンギ」とか位しか無いですが……(^-^;

最近、土佐弁にハマってます!
だから土佐弁が少し話せるようになりました(笑

ななしさん

お国言葉は趣があって素晴らしいものですね♪
本来の形で使える人は数少ないけど。

ななしさん

追記
九州は防人の土地だから、生粋のお国言葉は鹿児島にしか残ってないんじゃないかしら。
~ばい。~たい。~けんど。~ばってん。いくつかの県にまたがって使われているんですよ。

ななしさん

群馬県民です。
ほぼ標準語かな?と思っていたけれど、県外に行くと通じない言葉があって驚きました。

「あんじゃあねえよ」(大丈夫だよ)とか、語尾に「~なんさぁ」とつけると田舎っぽいからやめなよー!と言われました。

でも方言っていいですよね、私も好きです^^

ななしさん

愛媛県民です
私の故郷は質問文の語尾に「が」がつきます。
いつあるの?いつあるが?
持ってるの?持っとるが?
って感じで。
がーがーうるさい〇〇市民です(笑)

ななしさん

なもさ、ちがるべんだっきゃ、のれこえはんで。
わだっきゃどんずでけし、ほいどでじょっぱりで、はんかくせんずや。

…青森は、同じ県内でも北の方の“津軽…津軽弁”と南の方の“南部…南部弁”がまたまるで違います。わはちがる弁しゃべるはんでな。(^^)

今は神奈川在住ですが、神奈川(の一部)は語尾に「~べ」が付きます。

ななしさん

徳島県民の市内はずれに住んでおります。
阿波弁まじりの関西系?です(笑

方言は言葉のアクセサリーだと
思っているので大好きですv


みずたまり

ななしさん

 たくさんお返事
ありがとうございます^^

青森の中だけでそんなに
たくさんあるなんてびっくり
しました! 九州や愛媛、群馬
神奈川、鳥取、岡山、京都..
おなじ国なのに、分からない
言葉って沢山あるんですね。
沖縄行ったことありますっ♪

宛メよんで標準語好きになれ
そうっていって下さった方、
とっても嬉しいです\^^/

またいろいろ教えて下さい。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

2
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me