こうして返事を書くのに使っているパソコンは、
2004年に発売された機種だから、すでに14年を
経過している。
お金がないので、無料で使えるソフトだけを入れて
こうしてネットにアクセスしている。
先日デイケアで生活保護の人のパソコンが調子が
悪いので、見てあげてと言われた。
私は生活保護を受けていなくて、発売時最低ランクの
一番安いのを買って、14年間も使っているのに
生活保護のその人は最新鋭の20万円以上もする
パソコンを持ってきていた。
一応は見たけど、なんか釈然としないものを
感じた。
私はお金なくて、Windowsだの、MacBookなんて
買うことができないから、旧式のパソコンを買ってきて
勉強して、無料で軽量のOSを入れて、ネットにアクセス
しているというのに。
生活保護で最新鋭の20万円の機種を買うことができる
なんて何か間違っているように思う。
偏見のつもりはないけど、生活保護の人って高価な
パソコンを買う余裕はあるものなの?
働いて、税金を払って、公共料金を支払って
家賃を払って、生活費を払って、
それの残りを貯金してようやく旧式のパソコンを買って
動かしているというのに、生活ほどの人はパソコンは
必要経費として認められるの? 買ってもらえるものなの?
さすがに今のパソコンはキーボードも磨り減ってきて
しまったので、今度の休日で調子のよい日にでも
ソフマップかハードオフのジャンクで動きそうな
ノートパソコンを探してこようと思う。
この小瓶にはお返事ができません