月に一回くらい、どうしようもなく泣きたい気持ちになって、夜一人で声を殺して泣くときがあります。
自分の言動を省みて、「あのときあんなことしたから、嫌われたんだよな」とか、「私がこんな人間だから悪いんだ」など、、、
最終的に行き着くのが、「私って必要とされているのか?」「私っている意味はあるのか?」「私がいてもいなくても同じなのではないか?」「消えてしまいたい」といった、ネガティブな言葉たちがたくさん浮かび、それがグサグサと胸の真ん中を刺し、身体的に痛みます。
もともと完璧主義で気にしすぎで、プライドの高い性格で、自分に優しくなれません。
自分に優しくしようと思うと、「自分に優しくする=自分を甘やかして怠けさせる」という考え方をしてしまいます。
こんな私でも一応彼氏がいますが、彼氏に依存してしまい、彼氏の言動1つ1つにもとても気を使い、ほんの少しのことで一喜一憂します。依存している自分にも自己嫌悪が生まれ、ぐるぐると暗い考えを巡らせてしまいます。
こんな私がいやです。
みんなは、スポーツや友達と遊んだらしてストレス発散をしますよね。
少し変わりたいと思っていますが、ストレスの発散の仕方がいまは、この月に一回泣くことしかありません。
そして私はこのストレス発散の仕方を、どこかで求めているような気もします。
自分で自分を否定することに慣れて、それが自分の価値であると認識することに安心しているような気がします。
ただただ吐き出すような手紙になってしまいました。すみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
自分も同じです…少し違うとこもありますが、
ストレスの発散の仕方がよくわかりません。
夜中にたくさん泣いて、目を腫らして学校に行き、その目のせいで人の目を見て話すことが出来ません。
泣くのはストレス発散だと言うけど、なんだか心の中にある風船がどんどん膨れて行っていて、このままだと割れちゃいそうな不安感にいつも怯えています。
もし、できるのであれば、頼れる人にお話するのも大事だと思います。
お話するのは甘えじゃないです。
話せる人が居ないのなら、自分がお話をお聞きします。
……なんて、言ってみたり。
一歩勇気を出して踏み出してみると、自分が考えているより、簡単な事だった、と思ったりすることもあります。
応援してますね、
あぁ…その気持ちわかります…
私も、夜にひとりで感傷に浸って、泣いて、考えを巡らせて、傷を深くして、精神が壊れそうになって、それでも何度もしてしまいます…
自分を傷つけ、それに浸っている自分に安心を抱きつつ、そんな自分をひどく憎んでしまいます。
自分を受け入れることは、本当に難しいですよね…自分を否定することで自分の存在を噛み締めていたから、そもそも自分を受け入れようという気持ちになれないですよね…
(あなたの場合は違ったらごめんなさい…)
でも。
あなたは、あなたのままで大丈夫。
自分の痛みを知っている人は、自分の弱さを見つめている人だと思うんです。
自分の弱さを見つめられる人は、心の優しい人です。
優しすぎても…とかいう人もいますが、弱さを見つめられる人は、強い人だと思います。
優しさは、強さです。あなたは、それを持っています。
だから、あなたはあなたのままで大丈夫。
私も、私のままで大丈夫だと、思っていたい(笑)
(上から目線に聞こえてしまったら、ごめんなさい…)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項