宛メの返事に困るんだ。
色んな小瓶見てて、性別問わず、色んな世代の人の苦しみ、悲しみ、怒り、絶望が、伝わってくる。
同じ人間として、なんとか、なにか言葉をかけたい。
でも、難しい。
私の軽率な言葉のせいで、この人がさらに傷ついてしまったらどうしよう…?とか、考えてしまう。
私自身、偉そうに人のことを言えるような立場ではないし。
「お前が言うな」で片付けられてしまったら、それまでだし。
躊躇して、結局、返事を送れなくなる。
或いは、できたとしても、とても薄っぺらい、当たり障りのない言葉になってしまったり。
それがすごくもどかしい。
自分が偽善者だと思う。
できることなら、みんなを、今すぐ抱きしめに行きたい。
「あなたは本当に、よくやってるよ。私にはとても、できないよ。」って、面と向かって言いたいのにな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そのまま書けばいいじゃない。心配しないでも伝わる人には伝わるよ。むしろ返事欲しくてさみしいなーって人には、お返事してくれる人が一人減っちゃうじゃん。
万人に素晴らしい回答ができたら、宛メの神様になっちゃうよ。そんなのつまらん。
ななしさん
どんな返事でも返してくれたってことが嬉しいと思います。寄り添うだけではなく色々な視点でいうからこそ、自分だけでは分からなかったことも分かってくるかと。
自分の場合は、経験したことがある内容しか返事を書きません。1通も返事がなくて書きたい!ってものもあるけど、そこで軽率に自分の考えだけで書いてもな…ってなってしまうので。
ななしさん
その気持ちだけでもとても嬉しいと思いますよ!
今まで頑張ってきてくれてありがとうと素直な気持ちをお返事で送ればいいと思います、ずっとなんて返信しようと悩んでる間もきっと辛い状態でいると思います
お気持ちよくわかります。
つらい気持ちを流している人たちはきっと
私がメッセージから読み取れる以上の
つらさを抱えておられるのだろうな、と思うと
少しでも力になれないかな、という気持ちと
逆に嫌な思いをさせてしまうかな、という気持ちが
お返事を書く際に混在してしまいます。
言葉ってあなどれない力がありますものね、だからこそ使い方に悩んでしまう。
でも、偽善者でいいんじゃないかなあ、とも思います。
しない善よりする偽善。
誰かのためになってほしいと、願って綴られた言葉は
100%の迷惑にはならないと信じたい……です。
ななしさん
ステキなひとですね。
私は偽善者だと思わないです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項