旦那さんの転勤で関東から関西に引っ越してもうすぐで約半年。
引っ越す前に約6年勤めた職場(パート)を退職して、引っ越し後4ヶ月で同じ系列の職場に合格をし今、昼間の時間帯で働いているのですが、出退勤の挨拶が人によってありません。
私からおはようございますやお疲れ様ですと相手の方を見て出退勤の時には必ず言っているのですが、それでも返してくれません。
というかその前に目が合いません。
仕事が出来る出来ないは別として、挨拶は基本中の基本だと私は思うのですが、違うのでしょうか?
きちんと挨拶をしてくれる人は何人かいます。
少し話しが変わりますが、以前約6年働いていたというハードルを上げすぎたせいで現在の職場では割と使い物になっていないという事であまり良く思っていない人がいます。
その人たちの私への態度があまり良くないのが今の現状です。
接してみて、他の人との対応、そういうのを見ると全然違います。
その人達の出退勤の挨拶もありません。
とりあえず返してくれないのは分かっているのですが、お客さんの対応などしている時を除いて挨拶をするように心掛けています。
してくれないからしないというのは流石に嫌なので言っています。
でも最近、仕事のやり方に滅入ってしまって行くのがホント嫌になりました。
仕事のやり方、挨拶の受け答え、人間関係。
もう今年で29歳になるのにこんな事でグダグダ言ってても仕方がないのは分かっているし、考えが甘いと言うのも分かっているんだけど、まだちょっとしか働いていないこの職場を辞めたい。
そのために新しい場所でを見つけないといけない訳で、かなりの人見知りで喋るのが苦手だけど接客業を応募してみようか考え中。
自分の性格を少しでも改善できたらいいと思って…。
やっぱほんのちょっとしか働いてない所を辞めたら逃げになりますかね。
でも挨拶が出来てない職場にずっといるのもすごく嫌です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も東京から関西に移りました。
7年目です。
それは『いけず』というイジメです。
村八分みたいなものです。
関西人は関東コンプレックスで、意味もなく関東人を嫌います。
だから、他の職場に行っても同じ目に合うかもしれません。
私のいる土地は日本で一番性格の悪い(特に女)地域なので、気にしたら生きていけません。大阪とかはノリで受け入れてくれるようですが。
気付いてしまうと、飲食店でもコンビニでもどこでも『いけず』だらけです。
正直とてもカッコ悪い田舎者達なんです。
めげずに挨拶し続けるしかないです。
とにかく、その人達はずっと雲の上から見下してるような気持ちでいますよ。
『合わなければ帰る』事も視野に入れておいてください。
人生を壊されます。
気をつけて。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項