冬眠中の小瓶。
大学が春休みに入って、最高にだらけた生活が始まった。
本当はバイトを増やすつもりだったけれど、4月以降続けられないのがネックなのかなかなか受からず…
不眠症ぶり返して、
薬を飲んで深夜か明け方にようやく眠れて、昼過ぎに起き出しても眠気が切れなくて…っていうのを繰り返して夢の中を泳いでいるような最近。
塾講師のバイトは週3。冬期講習が終わって、シフト回数が減り、幸か不幸かこんな生活でも出勤できている。
眠って、起きてご飯を食べて、シャワーを浴びて。
それから本を読む生活。
一日に最低1冊。うたた寝やぼーっとする空白の時間を挟みながら読み進めていく。
小学生の頃は本ばかり読んでいたのに、中高生の体調を崩しはじめたあたりからかな、読むエネルギーもなくなって文章が頭に入ってこなくなって。
けれど大学に入って授業で読む量が増えたおかげか、最近頭がクリアで文章が流れるように入ってくる。すごい。
ただ、読む集中力とか体力?がまだ戻ってきていないから、眠気でとろとろしながら絶賛リハビリ中。
これから勉強のために嫌でも読まなきゃいけなくなるから、息を吸うように読書できるところまで戻したい。
現代作家、純文学、新書、って順繰りに読んでいく。廊下の本棚から父親が仕事の勉強で使った経営書も貰ってきた。今は乱読。来週には買い物ついでに大学図書館に借りにいく。3月までに積ん読消化して、途中にしてある八犬伝の原文も読みたい。椿説弓張月も、西鶴の五人女も、秋成の春雨物語も、京伝とか黄表紙も、中世説話も読みたいし、心理学とか教育学 、史学系の新書とかもかじりたい。読みたいものが増えていく。頭の中だけじゃこれまでと変わらないから、実経験を積みたい。博物館、美術館、旅行…。人に会わなくちゃ。やりたいことが溢れていく。
ただ、眠くて生きているのか死んでいるのか実感のない最近だから、もうちょっと暖かくなってからかなぁ。気持ちだけで実行するのが怖いのはいつものこと。
今年は今のところフラッシュバックもなく、ちょっと思い出してもうまくコントロールできている気がする。成長したのかな。
3月上旬過ぎたらもう少し楽になるはず。
部活の新歓本の小説を脱稿した。
4月からは2年生。私も勧誘する側になるのか、早いな。どきどきする。
それよりも単位は取れたのだろうか。
もう一本の小説もそろそろ書き出さないとなぁ。
時間だけ過ぎていくけれど、なんだか未来の見えないまま、この歳まで生きてしまったという感じがする。半年後にはお酒が飲める。うさぎさんと、一生は自分たちには長すぎるって話をした。本当に、長すぎる。けれどあっという間に過ぎていく。もうお腹いっぱいな気もする。やりたいことを考えると足りない気もする。わからない。
とりあえず眠たい。これから読むのはビルマの竪琴。おじさんに小さい頃貰ってまだ読んでいないやつ。
恩田陸がここ2年くらい好き。好きな作家を集中的に読む。桜庭一樹もここ半年くらい読んでいる。けれど2年後読んだら幼いと思うのかもしれない。2年後もちゃんと生きているかしら?生物学的にも精神的にも。
通院は4月から6年目。また今年も新しい主治医の先生になるらしい。症状が出はじめて7年目。そろそろ朝起きられて夜眠れる生活に戻りたい。眠たい。
春休みはまだ1ヶ月半以上ある。今は本を読む。それでいい。私の冬眠。
さくらもち、たべたいな。
68086通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
お返事が届いています
りぃふ
(小瓶主)
烏羽さん
お久しぶりです!
お返事ありがとうございます。
見たいもの、その気が乗っているときに見るのがいちばんな気がします。
受験期に溜め込んだ積ん読、今消化するのちょっと億劫ですもん…。
睡眠のリズムって難しいなって思います。
徹夜すると昼寝不可避なんですよね…。
強烈な睡魔に襲われて。
余裕があるとき頑張ってみます。
4月までに何とかうまくコントロールできるようにしたいです。
桜餅、いいですよね。
たしか長命寺餅(関東)と道明寺餅(関西)の2パターンあるんですよね。くるっと皮が巻いてあるやつか、つぶつぶなやつか。
食べ慣れているのは長命寺餅なのですが…どっちも捨てがたい!!
人生は餅。
いいですね。しっくりきました。
ありがとうございました!
烏羽
あー、本じゃないけど、見たいものがたくさん溜まってくのはわかるなあ。
某youtubeで、見たいvtuberの方の動画や生放送のアーカイブが溜まって溜まってしょうがない。
割と本気で一日を視聴する事だけに費やしても終わらないんじゃないかってくらいなので、見たい時に見たいものを見るようになった。
溜まって行っちゃって埋もれてったものって、後から見ようとしても、その当時の衝動というか、見たい欲、やる気のようなものが薄かったりして、結局手がつかなかったり。
でもしばらくするとまた興味が出て来て、また見るようになったり、だけど見ようと思ったらその投稿者さんがもう居なくなっていたり…
正直ニートでもやりたい事に体力やら時間やらが追いつかないですわ。
そんな中で、大学の部活やら勉強やらと平行して、したい事やってるりぃふさんや色んな方には、ほんと頭が下がる。
お疲れ様です。
一日の体内時計をリセットする要素には、眠る以外に、太陽光を浴びる事、身体の先を冷やす事などがあるらしいので、季節柄曇りが多い太陽については置いといて、朝起きたら手を洗い顔を洗う水を、やや冷たく感じるものにするといいそうな。
まあ、洗顔時の水は暖かくても構わない、というか、自分自身のことなのだからお好みで、柔軟にして貰えばと思う。
あと、靴下脱ぐとか。部屋換気する、そこまで行かずともちょっと外の空気吸う、とかで目が覚めるんじゃないだろうか。
で、眠りやすくするためには、逆に身体の先を暖めるそうな。
これは、体温保持のためなのか、眠くなる時には手足などの身体の末端が暖かくなるので、手足を暖めるとなんだかよく解らないが眠くなりやすいらしい。
俺が眠くない時に、椅子に座りながら手をポケットに突っ込んで、足先だけヒーターに当たりながら、ボーッと動画を見ていたり、作業しているととうつらうつら来るので、多分、それなりの効果はあると思う。
体を暖める飲み物としては、ココアに高い効果があるらしい。
あと、(恐らく神経系の高ぶり、バランスなどから来る乱れと呼ばれるものによって)不眠症で眠れなかったり、昼間眠たくなる時は、最低数分くらいでも目を閉じて、仮眠…まで行かなくとも、何もしない時間を取るといいんじゃないかね。
何度も仮眠でやり過ごすと、経験上間違いなく、後に急に眠気が強くなるとか、睡眠時間が伸びたりとかするみたいだけど、その場しのぎにはなるし、寝ないよりは若干マシになる気がする。
状況詳しく解らん上でなので、無責任な発言だとは承知しているが、眠れない翌日に、何も予定がないとかで余裕があるようなら、無理に寝ようとせず、読みたい本を読んでもいいんじゃないかと思う。
で、そのまま起き続けて、就寝を繰り越した日は、いつもより早めに寝る事で、起床時間を調節するという手もあるぞ。
ただ、言われるまでもないかもしれんが、徹夜して起床する日に予定がある場合、ある程度、徹夜した際、自分が眠って起きるまでの睡眠時間を知っておくか、余裕を持って寝る時間を計算しておく必要があるので注意な。
なので、試してみる際は最低でも2日連続で余裕のある日か、予め徹夜した後に長く眠った時間と、疲れ切った時の睡眠時間を覚えておくのがオススメかね。
…というのも、徹夜した後の睡眠であっても、かえって目が覚めて、眠りが深くなかった等によりいつも通りか、それよりも短い時間で起きる事もある。
その為に、更なる翌日、眠る時間が長くなる事があったりする。
だから、徹夜した後にすぐ目が覚めたりとか、いつも通りとかで、再び眠る必要は恐らくないが、次の日の起床時間が長くなる可能性は念頭に置いておけた方が良いかもしれない。
眠る時間が長い程疲れが取れているかというとそうではなく、深い睡眠(質の良い睡眠だとか言われる、ノンレム睡眠)がしっかり取れているかどうかが、疲れが取れるかに大きく関わっているんだそうな。
夢を見るか、見ないかの自己認識では、質が良い睡眠を取れているか解りづらいので、最近の睡眠時間が長いとか、二度寝しやすい、などで疲れている可能性を考えるっぽい。
疲れが取れない感じがするなら、数十分程度、昼寝を心掛けてみても良いかもしれない。
ただし、何時間単位になると、夜眠れなくなったりで、生活時間にズレが出るだろうなので、あくまで数十分程度、時間を決めるのが良いかと思う。
桜餅の葉はうまい。
葉の塩味と餅の甘さがいい塩梅で好みだ。
もち米のほうもうまい。
こし餡もつぶ餡も味わい深い。
一生は、短いというにはまだ早い気もするし、長いというにも事足りんなあ。
もう十分だと思うような事も、まだ出来ると思うものも、どちらも探した分、増えるだけなのかもしれん。
人間という生命の取る形態で重要なエネルギーが熱だからなのか、まるで生まれては散り続ける、広がり続ける熱のように見えてしまう。
それでも、何度も広がる中で重なる部分はあり、そこが固まる事もあるのだろうな。
餅はそうやってできる。
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。