長くなるかもしれませんが見て下さったら嬉しいです。
私は今、高校二年生で男子バレー部のマネージャーをしています。
2年生になった4月にとても顔の可愛い後輩が出来ました。私とすごく仲良くしてくれて2年生も1年生も1人だったので自然に仲良くなりました。
しかし、9月くらいに後輩が何も言わず(後からLINEで言われました)休部し始めました。
その時、私は悲しくてずっと泣いていました。
その後、最近になって学校の授業の間の休憩時間に辞めるというLINEが来ました。
先輩にその事で相談すると先輩は色々知っていたみたいで励ましてくれました。しかし、その時にその子が辞めた理由が私であると知りました。自分では結構仲良く出来ているつもりだったのでショックでした。
たしかに私にも思い当たる節はいくつかあります。私は1人である私を受け入れてくれた部員が大好きで後輩よりもその人たちを優先して待たせてしまったりしていました。
正直それだけで嫌われたのもびっくりですし、今はインスタもTwitterもブロックフォローを外されたりしています。
自分にも非があったとは思いますがなんとも言えない悲しみが心から消えません。八つ当たりかもしれませんがよく分からない怒りもあります。どうすれば立ち直れるでしょうか…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ご自信が今までどのように行動してきたのか冷静に見極め、
同じ轍を踏まないように、分析すべきだと思います。
マネージャーという立場は選手のサポートー役です。
選手以上に広い視野を持ち、寄り添ってあげることが求められます。
私自身、部活動に所属しており、男子のマネージャーがいますが、やはり、求められるものが違ってくるなと思うことも多々あります。
人間は誰しも失敗をおかす生き物です。
今回の苦い経験を今後に生かすためにも、しっかりと反省し、一度マネージャーという立場を考え直すべきではないでしょうか。
ななしさん
やはり中学校あたりから上下関係が生まれ、後輩との関わり方が分からず複雑な感じになってしまうことは多いですし、誰にでもある事なあので、しょうがないことだと思います。
でもその過ちを犯したのはあなた自身ですし、反省しないといけない事は少なからずあると思います。ですが、プラスにとらえるとその経験を次に活かせると思います。なのでこれからは、ちゃんと考えてこれから行動し、後輩に慕われるいい先輩になれるといいですね!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項