LINEスタンプ 宛メとは?

いまの職場にきて1年半。仕事をさせてもらえない。ある田舎町の役場で、臨時職員的な職に就いている。正職員の皆さんは、とにかく仕事を

カテゴリ

いまの職場にきて1年半。
仕事をさせてもらえない。

ある田舎町の役場で、臨時職員的な職に就いている。

正職員の皆さんは、とにかく仕事を増やしたくないみたい。

初日から完全放置された。

これじゃいけない、と思って、自分なりに考えた仕事は、アイデアを相談しただけで却下。

私の考えがズレてるのかな?と思って、では指示をください、とお願いしたけど、指示はなし。

それなら…と自分なりに考えると、却下か妨害かイヤミ。

そんな感じで1年以上経ってしまった。

もう何もかも嫌になって、ここ最近は毎日ネットサーフィンと、仕事に関係ない勉強を堂々としている。

怒られるどころか、居心地がよくなった。

バカすぎて呆れる。

何もしなくてもお金が貰えるなんて最高!って割り切れたらいいのに、それもできない。

名前のない小瓶
68790通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

小瓶主です。
その後色々とありましたが、他の市役所で正規職員として働けることになりました。
毎日毎日本当に辛かったので、お話を聞いてもらえて助かりました。
この辛さや悔しさを忘れずに、新天地でがんばりたいです。
お返事をくださった方々、本当にありがとうございました。

にゃんこおばちゃん

あー、それはつらいですね。

自分は東北の地方議会で臨時職員として働いてました。

清掃業者の男性にセクハラ言動をされたので
女性職員に相談したところ
「気にしないようにしなさい」とだけ
(しかも男性議員と話すときは自分のぽっちゃりした体型いじり話をするので、セクハラを助長してるのでは…)
さらに上の課長へ相談し、清掃業者と女性職員にそれぞれ指導をしてもらいました。

そのあと、私の仕事が半分以上なくなりました。
(やってね、と言われていたことを女性職員が先手でやってしまう)

外から住民がこない、閉鎖的な役所ってどこもそんなもんなんですかね…。

小瓶主さまの感じていることは、すごくマトモなことですよ。
正規でないということは雇用期間が決まってますよね?
次の職場や将来の夢への踏み台と割りきっちゃいましょう!

いつか別の役所で働くことがあっても、
お給料=公金(税金)というスタンスを大切にするところや、住民の方への対応が難しいところなど、小瓶主さまの向上心が活かせることがあるかと思います。

名前のない小瓶

役場だね。
意欲的だと煙たがられる。
前例踏襲万歳。
新しいアイディア出せば、自分たちのやり方否定されたと被害者ヅラ。
町おこしも無理だよね。
人口減も止められなさそう。
人脈つくって様子見した上で、別の町で働きましょう

tum

主さんはとても真面目なんですね。
私は仕事をより良いものにしようとすることは非常に重要だと思っています。
しかし残念ながら現状維持を好む職場が多いのも事実ですね。
主さんはどちらかというと向上心のある方だと感じたので、働くことを長い目で見たときに転職をすることも視野に入れてもいいかもしれませんね。
互いに頑張りましょう。
主さんが楽しく日々を過ごせることを祈ってます。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me