他人の幸せを素直に喜べるようになるにはどうしたらいいんでしょうか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
何で喜びたいのか、てことを考えてみましょう。
例えば大好きな人と結婚できる人がいて、主さんがそれを妬んで「婚約破棄になればいいのに!」と思った所で、そのカップルに悪影響はありませんよね?
あなたが喜んでも喜ばなくても、他人の幸せに何の影響もありません。
だったら、あなたは何の為に他人の幸せを喜びたいのでしょうか?
それは自分の為なんです。
「自分は人の幸せを喜べるような良い人でありたい」という気持ち。
つまり、恨みも妬みも感じないキレイな善人でいたいのですね。
そこが本来のあなたとズレているんだと思います。
本当のあなたは、幸せを妬むし八つ当たりもしたくなる、いろいろな欲のある人間です。当たり前に、どこにでもいるフツーの感覚でしょう。
まずは「私もあんな風に幸せを手に入れたい」という自分の欲を素直に受け止めましょう。「手に入れるにはどうしたらいいか?」て具体的な方法を探ってください。
無理にキレイな人間でいようとするのでなく、うらやましくて欲しかった幸せをちゃんと自力で手に入れられる人間になる。
そうすれば他人のことも祝福出来る余裕が生まれると思いますよ。
ななしさん
他人の幸せですか。自分が好感をもてたり尊敬できる人なら幸せを祈りたいですね。逆の人であれば素直には喜べません。そんなもんじゃないでしょうか。
他人の幸せは自分の幸せ、
誰かが幸せで私は嬉しい。
そんな考えを持ち続ければ、
いずれは他人の幸せを喜べますよ。
最初は仮初めでも構いませんので、
誰かの幸せに喜んでみましょう。
伝えられる相手なら、
よかったね、おめでとうと
精一杯の気持ちを込めて伝えてみましょう。
行動に移すことで、気持ちがついてくる
そんなこともございますよ。
ただ、個人的には、無理を押して
他人の幸せを喜べるようになる必要は
ないとは思います。
妬みや嫉妬も、悪いだけではありません。
その感情を持った後、それを糧に
自分がより高みを目指せるのなら
ある種の必要悪みたいなものですから。
もちろん、小瓶主さんが何かの目的のため
変わりたい、と切に願うのでしたら
その意思は否定しませんし、
応援したいです。
ななしさん
心を穏やかにすること
人と比べないこと
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項