社会の役に立つ人間になれるだろうか。
今年で20歳。とりあえず有名な大学に入ったけど、一年通ってやめることにした。
なんとなく卒業してさして興味もないところに就職して、ぼんやり人生歩いていく気がして、それがなんだか嫌で辞めた。進む先は自分の中でもう決まってる。今はそれに向かってお金を貯めるためにバイトをしている。
普通の学生なら入れない日数を働いてるから、バイト先の人には学校行ってるの?って聞かれるし、嘘つくわけにもいかないと思って、馬鹿正直にやめました、と言っていた。
すると決まってなんでやめるの?これからどうするの?と聞かれる。
説明する前に色々言われるし、説明してもそいつの価値観を押し付けられる。
大学やめるのは逃げ。文学部なら確かに行っても仕方ない。せっかく入ったのに勿体ない。お金貯めるならここじゃ無理だよ。
やめる理由は簡単だよ。400万以上ここに使うなら、その金で専門学校行くなり旅するわって思ったからだよ。
でもここまで言われるとは思ってもみなかった。というか、ここまで人の人生に価値観を押し付けてくる人が多いとは思ってもいなかった。
私の人生は私のものであって、「職場の人」に過ぎないただの他人が、同じく「職場の人」に過ぎない他人の人生を扇動したがる?
アドバイスのつもりなら、一言言わせて欲しい。それは手前の自己満足だと。
ついにはそれを言いふらされる。
応援してくれる人もほんの僅かだけいるけど、もう本心なのかどうかわからない。哀れみを込めて言われている気がしてならない。他人を信用すること勿れと身をもって学んだ。もうこのバイト先はやめる。そして次のところでは大学に行っていないとだけ伝えて、私の身の上は一切「秘密です」の一点張りで通す。
散々言われて悔しくないわけない。
でも、そう言われても仕方ないのかもしれない。頼りなくて情けなくて、フラフラしてそうな印象を与えているのは私。
前のバイト先でも細かいミスは多かったし、半年以上やっても慣れないことはあった。それでもできたのは、できるまで丁寧に教えてくれたし付き合ってくれる人がいたから。
ここはまだ始めて少ししか経っていないけど、慣れていないことを任されると慌てて頭がうまく回らない。お客様を待たせてはいけないから、とかあれを早くしなきゃ、とか一点のことに意識が向くと、他のことを考えられなくなる。それでミスを起こしたり他の人に迷惑をかけてしまう。
こんな自分はダメだと思う。それともサービス業が向いていないだけ?私には何ができて何が向いていないの?私は働くと人に迷惑をかける無能なの?人との会話もそんなに得意じゃない。派手な人とはつきあえない。こんな自分は社会に出ていい人間だろうか。なんとなく大学に入ってやめるような私は、社会にとって不要なんじゃないだろうか。
人生踏み外したなぁと思う。大学やめるよりずっと前から。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お返事ありがとうございます。
心のどこかではそう思いながら周りに流されて、自分を信じられずにいました。
でも貴方の手紙を読んで、なんだか存在価値を認めてもらえた気がして、自分の悪いところも受け止めながら進んでいこうと思えました。
多分これからも意気地なくうじうじするんだろうけど、そういう時は立ち止まって、このお返事を読み返してみようと思います。
本当は社会にとってとか関係なく生きていたいけど、まだそこまで強くはないから、私なりの精一杯で生きていきます。
ありがとうございます。
ななしさん
大学やめる勇気。素晴らしいと思う。
大学通ってるからといって能力が変わるわけではない。むしろだらだら通ってるやつらよりスパッと決断をしたり社会の目にさらされて苦しんだりしてるあなたの方がずっと成長できてるんじゃない?
人生いろいろだし、何を踏み外してて何を踏み外してないとするかはその人次第だ。あなたは他にはない魅力をいろいろ持ってるよ。文面読んだだけでそう思った。社会にとって不要なはずがないし、サービス業だけが仕事じゃない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項