私は今年から中学2年生になります。
この間、三者懇談が行われました。私はもともと頭が悪い方で、数学なんかもっとできません。
前回のテストの話をされて先生に「このままでは大学に行けません。」と言われました。
実際偏差値は45くらいで私はこんなものだろうと思ってました。これからの成長もあるはずなのにいきなり大学の話をされて、私は精神的に少し辛かったです。親は大学に行かせたいため毎日勉強、勉強とずっと言ってます。私は私なりに頑張って勉強しているのにほぼ毎日のように怒られます。とても辛いです。
でも少しだけ気の休まるところがありました。それが音楽でした。今まではずっと音楽を聴きながら勉強をしてきました。しかしその音楽も最近は禁止されて、私はとても辛くなってきました。
そこで考えたのがリスカです。他の人が辛くなった時やストレスが溜まった時などにしており、私もリスカをしたらスッキリするのかなと思うようになりました。しかし実際やってみるとなかなか切れず、ストレスが溜まります。どうすれば上手に切れるようになりますか?あと、どうしたら効率よく勉強ができるようになりますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も勉強は苦手でした。
数学だけではなく、英語や理科も、体育も苦手でした。
数学と英語と体育はずっと赤点しかとったことがありません。クラスではいじめられる、先生には怒られるので、学校に行くのが本当に嫌でした。
自殺未遂で入院もしました。何度手首を切ったかわかりません。思いっきり深く切らないと実際には死ねませんし、下手に切ると失血で気を失うまで激しい痛みが襲います。手が使えない障碍者として生きていくことになる場合もあります。傷跡も結構残ります。消えてくれません。
なので自傷行為は、余りおススメしません。
勉強については、私もヘッドフォンで音楽聞きながらやっていました。私の場合は周りの音のほうが気になって集中できないからと理由を伝えました。最初のうちは全然わかってもらえませんでしたが、好きな科目だけは成績が上位に入るようになったので、次第に何も言われなくなりました。嫌いな科目を伸ばすのは難しいですが、好きな科目を勉強するのは楽で、やりやすいかと思います。基本的には覚えるしかないのですが、公式や、文法、歴史なんかは、歌にして覚えました。覚え間違いすると大変なのですが。
得意科目だけ伸ばす片寄った勉強の方法はダメと言われることもありますが、誰でも得意と苦手があるので、全部できるようにというのがそもそも無理だと思います。
大学のこともまだ早い気はしますが、中学で習う程度はまず高校受験に出てきますので、頑張るしかないです。塾に行っていればもう大学までの志望校が決定している人がいてもおかしくないかもしれません。
でも人は人、自分は自分です。勉強が苦手だからこそ自分の得意な点をもっと伸ばして、得意なことを生かせる進路が見つけられると良いですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項