某作家のタイトル模倣。
それはそうと、本当に交友関係が広い人には脱帽する。
私は、いわゆる遊びに行く友人は片手で数える程度だ。あとは親と彼氏。
当たり障りなく職場ではコミュニケーションがとれるが他人への興味が薄い。
学生時代はもっとみんなの輪に入りたい!とか、部活仲間と仲良くしたい!とか、何名かの友人と遊んでいたが、成人してからめっきり、特定の友人としか遊ばなくなった。
一人で行動することが苦ではない。
長年彼氏もいなかったため、世間のイベントにあまり参加することもなく、一人で遠出することも多かった。
元々の趣味がなかなか人と共感しにくく、一人で没頭していた。
しかし最近、SNSで昔の同級生たちの姿を見ると、親しい人がたくさんいるのだなあと少し寂しくなる。
結婚式に呼ばれた時もそう。招待する知り合いの多さに唖然とする。
数少ない友人はかけがえのない存在だ。増やしたい!とやすやす思うわけでもない。
が、自分は人脈作りとか、そういう類のもの、苦手な人間なんだなあとしみじみ思ったのである。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
気持ちわかる気がしますが、苦手というより本当のところそんなに必要ではないのでは?
友達たくさんいた方がすごいとか、価値があるとか外からの押し付けな気がする。
友達って数じゃないよねってこの歳になれば思うよ。お若い人は好奇心も高いから、友達の多さは刺激的ではあるだろうけど。
かけがえのない存在と言える人がいるという主さんは素晴らしい方だなって思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項