LINEスタンプ 宛メとは?

医者を志すものです。皆さんが医者に求めるものとは何ですか?

カテゴリ

医者を志すものです。
皆さんが医者に求めるものとは何ですか?

名前のない小瓶
73862通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

人間としての扱い

empty Sky

コミュ障相手でもちゃんと話をしてくれる人。

あと、注射とか点滴の時にリスカ、アムカ跡について責めてこない人。

なんで切ったの、とか
親が生んでくれた体だから大事にしなさい、とか言われたらやだ。

個人的な意見だけど、自傷は戦った跡。

ボクの場合、
上手くストレスを発散できなくて、もしくはストレスが強すぎて、どうにもできなくなると自傷するから。

それを否定されるのはきつい。

ちょっと脱線してる気がする。

つまり、優しい人ってことで。

ななしさん

(小瓶主)

お返事ありがとうございます。
とりあえず4通目まで届いたのが確認できましたのでお返事を書かせていただきます。

1通目のお返事
>>病気の完治、間違いない診断は病気などによっては難しいにしても誠意は確実にできるものだし大切ですよね。掛かる人から見て欲しい3要素だと思います。

2通目のお返事
>>科にもよりますが主に人と関わる仕事ですからね。優しさを持たない医師だと腕は良くてもそれだけゆえ、やはり良い医師になるには必要ですね。

3通目のお返事
>>話をきちんと聞いてくれて、確実に診断治療を行ってくれることです。
…医者の大前提ですね。
また自分の能力がどれくらいなものかを適切に把握する能力も医者には必要な能力ですね。
一人で出来ると意地を張り患者に迷惑をかければ何のために病院に来てるんだと言う話になりますからね。
心の余裕は今のうちから養える方法を確実に持っておいた方がいいでしょうね。自分自身未だに探しています…

4通目のお返事
>>他の方と重複してる部分は上で述べさせていただいてます。ごめんなさい。
それと読ませていただきましたが言葉足らずなところはないですしとても参考になりました。
医者というのはかなりバランス感覚が試されるものですからね。
医者に必要な要素を多く書いていただきましたがどれも行き過ぎると逆に危なくなるものですし、多分これは他の職業でも一緒だと思います。
それと…
・自身の健全なストレス発散方法を持つ
・清潔感
・スケジュール管理力
この三要素は個人的にすごく大事な要素だと思ってます。スケジュール管理能力は医者に特に求められるものですしね。医学校に通うまでに養うか医者になるまでに養っておくものでしょう。
結果的に多くのところに触れられなかったのが申し訳ないですが、かなり参考になりました。

最後にここでまとめてお礼を言わせて頂こうと思います。
皆様小瓶を送っていただきありがとうございました。お返事をするまで長くなりましたがまた次に小瓶が届いた時にはまた返事をさせて頂こうと思ってます。
また医者に必要なことがあると感じましたら経験談でも大丈夫ですので2通でも3通でも送っていただけると幸いです。

re:i

自分の症状を上手く伝えられない時でも、嫌な顔をせずに、話を聞いてくれる先生だと安心できるな。( ´∀`)

つばさづき

患者に対し思いやりの心で接することができること
話を最後まで遮らずに聞けること
かな、と思います。

ななしさん

知識、技術、観察力、判断力、行動力…かな。

僕も色々患ってるんだけど、
治せなかったけど有名なお医者さんに紹介状書いてくれた先生にも、
病気特定して治療してくれた凄腕先生にも感謝してる。
小瓶主さんもいいお医者さんになってね!

ななしさん

思いつくままに、書かせていただきます。
言葉が「足らない / 変な所」が、あるかもしれませんがご了承願います。

・病気を治す力

・威圧感 / 高慢ちきな態度を出さない
 ※集客率に関わる可能性有り

・対話力
 ※会話では無い
 ※面倒くさがられる可能性有り

・聴き出す力
 ※患者が、治療に否定的でも、何らかの理由があり 病院に行っている

・思いやり
 ※「見返り」を求めるのは、思いやりではない
 ※お節介との見極めが必要
 
・時にはお節介も…
 ※やりすぎ注意

・相手にも自分にも、誠実
 ※誠実が故、嫌われる可能性有り

・向上心
 ※疎まれる可能性有り

・自分にとっては、「『常識 / 同じことの繰り返し』でも、相手にとってはそうじゃない」と言うことを忘れずに

・自身の健全なストレス発散方法を持つ

・清潔感

・スケジュール管理力

・親しみやすさ
 ※胡散臭がられる可能性有り

・決断力

・行動力

・慎重さ

・柔軟さ

等々…

ななしさん

安心感です。
話をきちんと聞いてくれて、確実に診断治療を行ってくれることです。
全能は求めていません。
ですから手に余ると判断した時は、別の手段を柔軟にとって欲しいです。
医師が健康で心の余裕があればこそです。
なので、医療現場がもうすこし働きやすい場になることも願ってます。

名前のない小瓶

何よりも優しさ。

ななしさん

病気の完治
間違いない診断
誠意

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me