自分は今高3で、小2の頃から吃音症です。
小学生の頃は直ぐに治るだろうと思っていましたが、中学、高校と進むにつれて、酷くなってきている気がします。最初はちょっと言えない程度でしたが今では、発表の時になどは絶対に止まってしまいます。
自分はそれほど頭が良くないので、推薦を考えています。しかし、その指定校も他の人に取られてしまいそうです。吃音で無かったらAO入試なども考えることが出来ました。やはり面接があることが1番の壁です。どうしたらいいか正直分かりません。だったら勉強しろって言う話なんですけど...
今の気持ちを書いただけなので結局何を言いたいか分かりませんが、吃音症の方、一緒に頑張りましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も吃音症です。私は小学5年生の時になりました。
私の学校は人数があまり多くないので、5、6年は2クラスでした。そしたらひとクラスの人数が増え、元々発表するタイプだったんですが、緊張で頭がいっぱいになって話すのが怖くなりました。初めは緊張で詰まるだけかと思ってましたが、どんどん症状は悪化していきました。話すことができない、辛い。話すのが私は好きでした。でももううまく話せません。友達と電話もできないし、会って話すのも辛い。でも私と同じ想いをしてる人がいると思うと、少し、楽になりました。ありがとうございます。一緒に頑張りましょうね。
ななしさん
小瓶主様、こんにちは。
『僕は上手にしゃべれない』
この本を知っていますか?
この本は吃音症の椎野直弥さんが書きました。
また、゛吃音゛がテーマになっています。
調べるだけでもいいので、読んでみて欲しいです。 風花
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項