最近友人の咳払いがとても気になってしまって、授業に集中できません。
その友人とは同じクラスになるのは2回目なのですが、今年はとても友人の咳払いが気になってしまいます。
「うぅん!」「うんっ!」みたいな痰が絡まったのを取るような音を授業中に連発していたり、独り言が激しすぎて気になってしまいます。
ちなみに友人は、喘息を患っています。
その友人は、出席番号順になると私の後ろになります。
私の学校では、基本的に授業内でクラス替えがあっても、名前順のまま固定されるので、テストはもちろん、たいていの授業で友人が後ろにいます。
テストや問題集を解く時間など集中しなくていけない時間のうち一定時間内は、基本的に咳払いはしないのですが…
そこを除いたら、とてもいい友人だと思っているので、友人に嫌悪感を抱いてしまう自分が嫌です。
うまく気にならならない方法等あったら教えていただきたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ありますよね。気になりますよね。
私は、諦めると気にならなくなるというか、気になりにくくなりました。
いつかやめてくれるだろう、と期待してしまうから気になったりモヤモヤしたりするのかなと私は思っています。
なので、「あの人は咳払いを頻繁にする人」と割りきって、咳払いが止むことを諦めてしまうと、だんだんと咳払いが聞こえても「仕方ないな」とか思うようになってきて、さほど気にならなくなるというか、気にしなくなってきました。
あくまでも私は。ですので、あまり効果がなかったらすみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項