私は高校生です。
私には身体障害があります。立てるし、歩けるけれど、人より筋力が少ないです。
なので親に送り迎えをしてもらわなければ、いけないことがたまにあります。
私は私立高校に通い、お金がかかっていますし、電車通学です。
荷物が重いときには、親が電車に一緒に乗って荷物を持ってくれたこともありました。
そんなことをしてくれる親はとても優しいと思うし嬉しいです。
しかし、親だからといってそんなに偉いのでしょうか。
私は、いつも
養ってあげてるんだから。
育ててあげてるんだから。
ご飯作ってあげてるんだから。
と言われます。私の高校はバイト禁止。お金を稼ぐことは無理なので、養ってもらわないと生きていけません。
大人に比べて子供は弱者なのに、いつも育ててやってる。なのにそれはなんだ。と権力を振りかざしてきます。
もちろん暴力も。どの家庭も少しはあると思います。私の家もそれと同じくらいか、少しひどいかくらいです。
てもそれはおかしいとおもいます。
大人だったら何しても良いのでしょうか。
親に向かってその態度はなんだ。
口の書き方を気をつけろ。と言ってきます。(親と対等に話そうとしてるときに)
私が親にひどいことを言ってしまった時は分かりますが、そうでない時も怒ってきて、すぐ手を出します。
すぐ叩いてくるなんて愚かな人だ。と思ってしまいます。
先ほど言ったように、私には障害があります。ですが、市にぎりぎり障害者だと認定してもらえてるくらいの軽度です。
障害が軽いと言っても、一般人はできて私にできないことは沢山あります。
軽いからこそ、辛い思いをしたこともあります。
将来どうなるのか不安で親に相談しても、
お前と同じ障害の人で大学教授になったひとだっている。もっと重い障害の人ももっと努力してる。
と言われたり、
そんなこと言ってもしょうがないやん。
と話を聞いてくれなかったりします。
しかも、
いつも病院に連れてったりしてる。ちゃんと障害のことを理解してる。と言ってきます。
そのくせに、障害者だから。みたいな対応をしてきます。
送迎してくれるのはありがたいし、優しいと思うけど、
親という権力を振りかざしてくるような人です。
感謝すべきか、しないべきかわからなくなってきます。
親とどう接すれば良いのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
親は偉いと思うし、敬うべき存在だと思います。でも、権力を振りかざすのは間違っていると思います。
ななしさん
きついですね。確かに今までも今も色んな面で支えてもらってると思いますが、主さんは主さんで一人の人間なので、親が子供より偉いというわけではないと思います。
「〜しろ」とか親だとしても決してよい言葉使いとは言えないし命令される筋合いもないでしょう。
送ってくれるのは感謝して、おかしいと思うところはおかしい。それでいいと思いますよ。
何かをしてもらってるから他に何をされても我慢すべき、とか思う必要はないです。
親子関係ってなかなかうまくいかないですよね〜。
とはいえ暴力とか、なんかおかしい、すごく嫌だって思ったらここでもいいし頼れる大人でも友達でも、誰かしらに言ってね。
難しいですね。
1つ確かなのは、あなたは間違ってないという事です。
暴力は、どんな時でも間違えです。
でも、それを親に言っても、かえってひどくされるだけだと思います。
努力して自分の道を切り開く。。難しいですね。
ある程度の我慢は強いられると思います。
私も子供の頃、病気をいくつかして、母親に同じようにされてきました。
家を出たくてもバイトは禁止で、就職するまで働けなかったです。
あなたは高校を出たら働ける?
今はいろんな企業に障害者枠というものもあるし、それなら身体に無理なく働けるかもしれませんね。
出来ればそのような親からは離れて欲しい。
私の経験上、そういう人は直らないから。
あなたは、あなたの心を守ることを考えて欲しいです。
ななしさん
親が 養ってやってる とか 育ててやってるとか言うのは 一般的だと思います。
それを 権利を振りかざす と 表現するのは 違うと思います。ただ 暴力はいけない事なので それは 止めてと言って下さい。
障害のある方を 差別せずに 雇用するという社会になってきています。あなたは 運動の部分には障害があるけれど 勉強 (読み書き) は出来るのですし 将来的には 得意分野の資格を取る等 頑張ってほしいと思います。
親との 付き合い方は 難しく考えず 「怒る」「泣く」「笑う」 の自然体で良いのではないですか? 親の言う事を いちいち気に留める必要はありません。あぁ また愚痴言ってるな くらいの感覚で居て下さい。敵ではないのですから。
唐突に失礼します。
文面を読んだ限りでは、親もまだまだ無知や幼稚な考えしか持って無い方のように思いました。
人間とは「自分と違う」ってだけで、攻撃(言葉や暴力)をしてくる生き物です。
あなたに障害があるのは大変でしょうが、その苦労や苦しみは親に何かしらの障害が無い場合は、理解出来ない部分がある為、致し方ない事もあります。
養ってやってる?w
それは親として義務だから当たり前です。
アホや・・と思ってたらいいです(声に出したらダメですよ)
親としての義務も果たさない奴らも存在します。
まだ救いようがありますね。
あなたへの態度は、愛情が無いから・・ではないでしょう。
愛情すらなかったら育児放棄と同じで虐待します。ご飯もあげない、面倒なんてみない・・って事に。
親は「やってやってる」と思う事が多いですね。
親の方が子供じみた事いうなら、考えを変えませんか?
あなたが、大人になればいい。
してもらってる事、当たり前ですが・・
当たり前だと思わない方がイイ。
何かにつけて、親にお礼を言いましょう。
言ってるかも知れませんが、”何かにつけて”ではないかと。
親も褒められたいんですよ。
あなたを育てるのは大変なのだと言いたいのでしょうが、どの家庭の親も同じだと、大抵誰もが思わないんです。
私の場合は、障害がある・・と思いたくない親の元で育ちました。今は原因不明の関節炎が各指3本づつ壊れてますが、障害認定されてません。
あなたの障害の度合いが重かろうが軽かろうが、大変なのは同じです。しかし親が障害持って無い時点で、そう理解はしてくれません。とさっきも書きましたか?
あなたの親は権力ではなく、まだまだ幼稚な親になりきれてない人間です。
感謝しましょう。育ててくれてる事に。
義務とはいえ、それをしない人も存在します。
不幸中の幸いだったと思いましょう。
「いつもありがとう」そう多めに言ってみてください。
そして、これからの事は今の内にいろいろ自分で調べるなり考えるなりしてみてください。
自分に「出来ること」「出来ないこと」を自分で理解して、出来ないことはどう対応していくのか?
親はいつまでも居てくれません。そう思ったら、もう自分で出来るようになるにはどうすればいいのか?を今の内に考えておきましょう。重い荷物を運ぶなら、コロの付いたものに乗せるなり他人(親含む)を介さず出来るようになりましょう。
そうして、あなた自身の成長や自立に繋がると思います。
これはただの私の意見です。
参考のひとつになれば何よりですが。
あなたの望む未来はどんなですか?
親と仲良く生きれたらいいけど、折り合いつける以外ナイように思います。自分は親が嫌いなのですが、折り合いつけて同居していますよw
ななしさん
子供だけが承認欲求をこじらせるわけではありません。
親も人間ですから、やったことに対しての評価が欲しいのです。
あなたの親は、自分たちが他の家庭の親よりもさらに頑張っているということを、あなたに事あるごとに認めて欲しいのです。
あなたが経度とはいえ障害をもっているということも、多分親の心に影を落としているのでしょう。
あなたに辛く当たるのは、自分達があなたを健康な体に産んであげられなかったという負い目に対する裏返しの反応です。
だからといってあなたに我慢せよと言っているわけではありません。
未成年の子は、親の庇護下で育つのが当然の権利です。
ただあなたも高校生ということですから、親があなたのためにしたことに対して、大げさなくらい「ありがとう」や「いつも助かっている」という言葉を口に出すことだけは心がけてください。心に思うだけでは通じませんから。
そんなことはいつもやっている、というならそれを地道に続けてください。
理不尽なことを言われたら、「いつも助けてもらって感謝しているけれど、そんな風に言われると傷つくし悲しい」、そう言ってください。
反省するかどうかは、あなたの親の器量次第ですから、言うべきことを言えたなら、それ以上はあなた自身にはどうにもできないことです。
暴力の件に関しては、それがどの程度のものかは分かりませんが、あなたに傷を負わせたり、放置しておくと命が危険にさらされるようなものにエスカレートする恐れがあるのでしたら、児相や警察に相談してください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ソフィア
222801通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む