心療内科に通い始めた高校2年生女子です。
宛メで何度か相談させていただいたのですが、過干渉気味なシングルマザーの母親との関係について悩んでいます。
私の親が過干渉だと気付いたのは高校に上がってからです。
友達も増え、友達の家族に関わることが増えてうちは過干渉かもしれないと思い調べて見たのがきっかけです。
元々中学の頃からメンタルは不安定で中1終わり頃から自傷行為を始めました。
高校に上がって一年の時に首を吊って死のうとしたけど失敗。
2年のテスト前に洗剤を飲んで死のうとして失敗。
2回目で親にバレて怒られました。
この頃には寝れなかったり、起きれなかったり、体調不良が続いたりと、精神的にも身体的にもきつかったてす。
親はこれまで否定的でしたが流石にまずいと思ったのか心療内科にかかることになりました。
初診は2021年9月の中旬です。
月一回の通院で2回目の診察に先週行きました。
診察の結果は鬱。
かかった病院はむやみに薬を出さないと評判の病院だったのですが、自己回復はほとんど不可能だと思うので薬での治療を勧めますと言われました。
寝れていないのは問題なのでまずは睡眠導入剤を出したほうがいい。
薬を使うことについての抵抗はあるか聞かれ、とにかく寝たかったのでないと答えました。
親子別で診察室に入るので親が何を言ったのかはわかりませんが1回目に薬は出ませんでした。
2回目の診察で先生にあなたの親があまり薬を飲むことについてよく思っていないと思っていると聞かされたのでおそらく親が止めたのでしょう。
未だに寝れず、起きれずを繰り返して体調もあまりよくありません。
家でも学校でもへらへら笑っていることが多いので鬱に見えないのでしょか?
自己回復はほぼ不可能と言われたのにもかかわらず薬を飲んでいない。
このまま私の鬱は治るのかとても心配です。
とにかく睡眠は寝たい時に寝れなくて起きていたい時に起きていられないので本当に困っています。
勉強にも支障が出ていると思います。
どうしたらいいのかわからないです。
私に出来ること、した方がいいことはあるのでしょうか?
まとまらない文ですいません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よければアドバイスが欲しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
鬱仲間(?)の者です。
すでに何十年と付き合ってます。
良いアドバイスは、あんまりできないですけど…。
不眠は本当に辛いし、困りますよね。
私は睡眠導入剤と軽めの抗鬱剤で、どうにか自分の身の回りのことくらいはできるくらいに保っている状態です。
お薬は、本当に色々試して、抗鬱剤は私にはほとんど効かないこと、睡眠導入剤は一つだけほぼ確実に効くのがあるのがわかりました。
確かに一度飲み始めたら、やめようとした時すんなりはやめられなかったりしますが、今の小瓶主さんの状態では、お医者さんの言う通り、導入剤でまず睡眠の確保と調整が必要のように思います。
うちも情緒不安定で、かなり過干渉の母がシングルマザーでした。
心的エネルギーが吸い取られちゃうんですよね、身近な人、特に母親がそういう状態だと。
鬱で辛いでしょうが、多分あなたの一番の課題は、お母さんといかに距離を取るかを試行錯誤することだと思います。
手始めに、何とか睡眠導入剤を処方してもらえるよう、アクションを起こしてみたらいいかもしれません。
お母さんのいない所で、お医者さんに直訴はできそうですか?
お母さん本人を説得できそうなら、それもいいかもです。
あなたのことは、基本あなたが自分で決めるという状態を少しずつでも構築して行った方が、結果的に色々と楽になることが多いと思います。
あなたのデトックスがうまく行くことを、心から願っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項