最近,自分の存在価値がわからないのです。
僕は昔から友人の相談に乗ったり,自分の意見があるのにそれを無理矢理隠して相手に合わせる事も多々ありました。
それは今も変わっていません。
皆の相談や陰口を聞くたびにとても苦しくて,自分も陰ながらこうやって思われてるんじゃないかとか思い,
自分の心が黒いモヤか何かで覆われるような感覚に陥ります。
息が出来なくなって視界がぐらつき,ただでさえ苦しいのに,追い詰めるように無意識に自分の首を絞めます。
それが週に2,3回あります。
仲間や友達が失敗しても自分のせいなんじゃないかと自分を追い詰めます。
自分で気が付かない間に感情がいつのまにか薄くなっていました。
自分が大っ嫌いです。
居なくなってしまえばいいのに。
その思考が止まりません。
どうすればいいでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
女子大生です。
少し無理をしすぎているのかもしれませんね。貴方はきっと、本来とても心優しい方なのだと思います。
でも、私から見たら、貴方は全く優しい人ではありません。優しさを履き違えているようにすら見えます。
周りを優先しすぎて、自分を大切にしていないからです。自分の意見を押し込めることは、周囲から見たら良い人かもしれないけれど、押し込められた貴方自身の感情や意見はどうなりますか?
実際貴方も書いていますよね、「感情がいつのまにか薄くなっていました」って。
優しさは、自分の意見や感情を殺すことではありません。相手をなるべく傷つけないように、自分の意見を言うことです。それが、相手も自分自身も大切にする、ということです。文章を見る限り言葉遣いが丁寧なので、貴方なら絶対にできます。
周囲に接しているように、どうか自分自身にも優しくしてあげてください。
自分の心の声を聞けるのは、この世で貴方だけです。
ななしさん
常に自分を押し殺し、否定感に悩まされるのは苦しいことですね。
他人と考えが違うのは当然で、相手はむしろ違う意見を知りたいと思っているかもしれませんよ。
といっても、自分の意見を言うって、怖いですよね?
相手に合わせながらも、ほんの少々1割ぐらいは意見を話してはどうでしょう。
「こんな考え方もあったりするよ」とか、「参考にはならないかもしれないけど」など付け加えると、言いやすいかも…。
本来のあなた自身を抑えずに、少しずつ表現してはどうかと思います。
体のほうまで苦しいようなら、心療内科を受診するとよいと思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項