突然で申し訳ないのですが、テストの勉強方法がわかりません。
私はプロフィールでも書いてある通り中学2年生です。もうすぐ大きなテストがあります。
よく、「テスト勉強の時はインプットじゃなくてアウトプットが大切だよ〜」とネットに書いてあります。何度もテストをしようとしても答えを見てしまいます。
妹がうるさいので家族がいない時にやっているのですが、静かすぎて集中できず、スマホを見たり絵を描いてしまいます。
近くにファミレス(デニーズ)があるのですが、親にバレたり周りからの目線などが怖くていけません。
音楽を流しても、絵を描いたりして勉強から逃げようとしている自分がいます。
あと2週間なんです。どうしたら集中できるでしょうか。
何もないと何もないで爪をいじったりしてしまいます。
よろしくお願いします…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
もう遅いかもですけどとりあえず。
【勉強用・作業用BGM】自然音のa波で超集中・記憶力アップ!【雨の音×ピアノ】
ってYouTubeのやつ流しながらやるとめちゃめちゃ(私は)集中できます。
私も集中力なくてすぐ脱線しちゃうんです
だから短期集中!
5ページくらいをポップ系みたいな弾む音楽を流しながらガーッってやって15分休憩する
その繰り返しですかね…
後、アウトプットとかどうこうは別に考えなくていいと思います
社会とか英語みたいな覚える系の教科は自分でまとめ作るといいですよ!
これは大事だろうな、テストに出るだろうなってところを関連付けてA4くらいの紙にビッチリ書くとか
少しでも参考になればいいなと思います
ななしさん
とくかく、強い意思を持って繰り返し繰り返し、勉強することですね。
なにかこのために勉強をしているという、目標があればやる気もアップすると思います。例えば、将来行きたい高校とかを思い浮かべながらするとか、など。どうでしょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項