誕生日を祝われたくない。これっておかしいんでしょうか。
2日に14才となります(した)。誕生日に何が欲しいか、何をしたいか聞かれて何もいらんと答えました。自分だけ特別扱いされるのはごめんだ。そういったら「感謝の気持ちはないのか」「一生懸命自分たちが(産んで)育ててきて特別じゃないのか」と言われ、挙げ句の果てには母のほうに泣き出されました。
先にも書きましたが、特別扱いされたくありません。ケーキいらないしおめでとうもいらない。まずなんで「おめでとう」なの?生まれたときだけでええやん。
みんなさんの考えをきかせてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ねぇ、文の書き方が僕と似てる。
僕が書いたのかと思っちゃった。
閑話休題
「誕生日だから買ってあげる」「今日だけは特別だよ」そんな風に言われちゃうと、条件付きの愛情なのかと、感じ取ってしまう。
誕生日だからじゃなくて、いいことをしたからでもなくて、これが欲しいってのを大事にするのがいいと思う。
理由は違うかもしれないけれど、僕も誕生日を祝われるのは苦手です(苦笑)
世間でいう"友達"ってやつになにが欲しいか訊かれたことあるけど、なにが欲しいか自分でも分からないから、ノートが欲しいって言っちゃった。貰ったけど、まだ使ってない。
自分の「欲しい」に正直に、従順でいたら、素敵な曲が書けるかもしれないね。
やりたいことがあるならやりたいだけやったらいいさ。まだ若いからとかそういうんじゃなく、生きてるんだから。
作曲家になっても、それ以外でもなんでもいいけど、応援してる。この応援がどうか、貴方の枷になりませんように。
変ではありませんし、恐らく同級生の中にも同じ境遇の人がおられると思います。
寧ろ多いのではないでしょうか。
大人の私から言えるのは親から祝ってもらえるのは数に限りがある事です。
祝ってもらえるなら存分に祝って貰いましょう。何か減るものがあるわけでもないし、誕生日と考えず一年間無事生きたお疲れ様会と考えても良いと思います。だから甘んじて受け入れてあげてください。めんどくさいかもしれないけど…
社会人になる頃には何が「ありがとう」なのか言葉にすることができない感情を知ることになるでしょう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項