高3で不登校になり、現在は宅浪をしています。
LINEグループの未読が100件近く溜まっています。
昔お世話になった先生からの手紙の返事は2週間続きが書けていません。
仲の良かったピアノの先生からのメールも返事をせず1ヶ月が経ってしまいました。
ゲーム上の友人にもメッセージを返せなくて、ログインがバレるのでゲーム自体遊ばなくなりました。
今この小瓶をかきながら、さらに頭の片隅に追いやってしまっていたメールやメッセージをいくつも思い出しています。
ただ返事を返せばいい。それだけなのに先延ばしにし続けています。不登校の頃からの期間も含め人と会わなくなったことで、どう接すればいいかわからなくなったみたいな…。
そんな自分が嫌で、嫌で、肯定できずに責めて。
将来への不安とかいろいろ重なって、ネガティブになっているんだろうなと理解はしているのですが、悪化していくばかりでそろそろ辛くなってきました。
どうすればいいんでしょうね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
なんとか春を迎えました。
全部解消したわけではないですが、少しづつ連絡を返せるようになりました。自分のペースで進めていこうと思います。
お返事うれしかったです。お二人とも、本当にありがとうございました。
ななしさん
不登校になった事情もあり、受験のストレスもあり、精神的にしんどいのですね。
クリニックは利用されているのでしょうか?
人付き合いが負担なら、ある程度は距離をおいてもよいと思います。かといって、何ひとつ関わらないと、親しい人達が離れていってしまうかもしれません。
そこで、定型文の返事の型をつくり、事務的に返信するのも一つの方法かと思います。
たとえば、「メール・メッセージ読みました。ご連絡ありがとうございます。お返事できずにいて、ごめんなさい。」など短い文でいいと思います。
返事がかけると思うまで、お返事は書かなくても大丈夫だと思います。小瓶主さまはきっと真面目で礼儀正しく方なんだなと思いました。だからこそ、返事を書かなきゃ、って思詰めてしまうんじゃないかと思いました。気が向くまではそのままでいい、気が向いたものからお返事を書けばいいや、それくらい余裕が生まれるといいですね。そして、最初のお返事がきっかけで、大切な人とまた繋がれますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名前のない小瓶
221865通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む
名前のない小瓶
221416通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む