私のことです。
確かに行儀悪いと思う。
正直テレビを見るのとスマホで動画見るのは何が違うかわからないけど、
なんとなく駄目なんだなって小さい頃から思ってた。
ただ、父が食事中なのにグロ要素のある映画を見始めるんだもん。
父が「これはグロくないから」っていうのも信用ならん。
昔それに騙されてテレビを見たら丁度誰かの手に鋭い針が刺さってるシーンだったし。
その他にも目が抉られてたり、体が爆発四散するシーンとか…もうテレビ見るのトラウマなんだよ
グロ映画をグロくないからとか言うノリは学生までにしとけよ。ダサいわ
その癖「食事中位スマホ見るのやめろ」って…私に行儀良くしてほしいんしんじゃなくて、
私のスマホから出る音で映画見るの邪魔されたくないだけでしょ?って思っちゃう。
部屋とリビングが隣だから、自室にいる時も銃声やら悲鳴やら怒号が聞こえてくる…そりゃイヤホンつけるしスマホ使うでしょ。
特に夜に映画を見始めるから休日の夜は本気で寝られない。
もう寝るからってたまに言うけど正直緊張するし、次の日は何事もなかったかのように映画見始めちゃうからもう諦めた。
父は自分勝手(真意は分からないけど私にはそう見える)だし、何か話す度に自慢やら説教が始まるから話したくないんだよなあ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
たしかにスマホとテレビの違いは難しいですね。
片手が塞がるか否かとか、目線が手元ばかりになるかそうでないかくらいが思いつきました。
グロい系の映画がそれなりの音量で流れている様子でしょうか。
嫌な情報が強制的に聞こえてくることは辛いことです。テレビの音量は固定的ですか?こっそり下げてみる手もあるかもしれません。
私も実家では夜中まで兄が大音量で音楽をリピートし続ける地獄にいました。
現在は進学で下宿先に1人暮らしています。こういう解決法が将来的にあるかもしれません。
大人(特に家族)はお互いを理解しているという思い込みに陥りがちです。それが自分勝手だという見え方に繋がっているものと考えられます。
大人が甘えられる場所はほぼ家庭のみなので、
みている方がウザいと思えるほど安心してお過ごしなのでしょう。
とはいえ、子供からしたら親相手にも緊張しますよね、これが割と理不尽に思えて腹立たしいことです。何が不快かって、知らぬうちにけろっと態度が変わられることですが。いつの間にか角が丸くなってるのです。
時間が解決してくれるとは言えませんが、少しの変化で変わっていくと思います。
ちなみに私はうるさい又は眠れない夜はラジオを流しています。「ラジオ深夜便」は声の調子が安定しているので安心できますよ。液晶の光による刺激もないので、うってつけです。
参考になりそうもなくてすみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項