時々、どうしようもなく泣きたくなります。
僕は第一志望だった高校に通っており、経済的にも、健康にも、友人にも恵まれている方であると思います。素行も勉学も特に問題はありません。個人面談でも進路希望や人間関係を指摘されたことはありません。どちらかと言えば扱いやすい生徒であると思われているように感じます。
ここまで書かせていただいた通り、今の生活に何ら不満を持っているわけではないのですが、時々ふと泣きたくなります。周囲に心配されることがわかっているのでその気持ちを抱えたまま過ごしています。家には常に母がいるので一人になることができません。
周りの人、特に両親は滅多に口には出しませんが僕がこのまま優等生であること、勉学芸術ともに秀で、周囲と良好な関係を築き維持すること、ひいては将来、高い社会的地位を獲得することを望んでいます。僕の将来を考えてのことだと思います。
でもその理想を感じるとき、僕は自分が工場で生産された均一な製品のひとつであるような気がします。
僕は自分自身が何をしたいのかがわかりません。
目下の目標は偏差値を上げて志望大に合格することですが、そのあと何をしたいのかがわかりません。
このまま周囲の期待のままに大人になっていいのでしょうか。目標なく大学を出て親の薦める会社に勤めて特に功績もなく一生を終えるのでしょうか。かといってここで勉強をやめることは過去の僕や、僕を教育してくれた先生や、支えてくれた人への裏切りだと思います。
僕の思考はここでいつも行き止まりになり、息苦しくて、どうしようもなく息苦しくて、泣きたくなるのですが泣けません。
一人になりたいです。存分に泣きたいです。
どうすればいいですか。
まとまりのない長文失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分が求める前に何でも揃っている(与えられているともいう)時代に生まれたから。
ある意味羨ましく
何が不満なの⁈と言いたくなりますが
そんな時代に生まれ、
もっと高い理想を負わされて
辛いのでしょう。
自分がない、自分の意志がない
飴を与えられてるけれど本当の意味での自由意志がない。
あなたも表面上そんなに不満に思っていないのでしょうが
心が…これで良いのか、と叫んでいる?
⚫︎究極の選択⚫︎
型にはまるために努力して自分を失くすのか
(型の中いれば、それなりに安全安心ですね)
型からはみ出して、
時に はみ出した分の
辛い思いor喜びかもしれない、を味わうのか
自分で選べればまだ、納得できるのでしょうが
それができない。
志望校に入れなくても
頭使って選べばそれなりに良い企業に入れると思いますが、
良い企業のレベルが違うのでしょうね。
そもそも現代の良い企業とは
心が死んだような意志のない人間を欲しがるのか?
そこで研修などの名目で喝を入れられて
心がざわつく
Yesマンだけを欲しがり、困った事が起きればトカゲのしっぽ切りできる人間が欲しいんですよね。
何でしょうか、
あまり論理的でない内容ですが
少しでも思いの参考になればよいと思い返信させて頂きました。
ななしさん
将来を不安に思う気持ち、なかなか学校や予備校、親にも相談ができないですよね。私が思うに、ですが、、、
特に何も目標ややりたいことが無いのなら、経済的に恵まれたところを目指しておいて損はありません。いざ、自分が「これがしたい」と思ったとき、お金に困らないからです。
また、偏差値的に難易度が高いところから低いところへ移るのは案外簡単です。
交友関係が、心配なら大学には「インカレサークル」というものがあり、どの大学の学生も広く受け入れているサークルがあります。「本当に」好きなことを共有する仲間に偏差値は関係ありませんよ。
主さんが「自分のやりたいこと」が分からないのならば、親御さんはもっと「主さんのやりたいこと」が分かりません。主さんはまだ10代で親御さんはもっと長く生きていますからいろんな人と会っています。ですが、親御さんには親御さんの生きてきた範囲でしか物事のbetterを判断できません。親御さんの経験の中で、主さんが将来困らないようにと思って偏差値を高い学校に行ってほしいとおっしゃってるのだと思います。「主さんのやりたいこと」が見つかって親御さんを説得できないのであれば、今はまだ親御さんのおっしゃるとおりに生きてみてはどうでしょうか?
合格してから、やりたいことが他に見つかったら受け直せばいいじゃないですか!地頭がいいのですから。別の大学も受けられるでしょう。
また、自分の力を試すのにはバックパッカーもいいですね。
若いって素晴らしいですね!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項