通信制高校3年女子です。
去年から勉強を頑張っていたのですが、今年の2月頃からもともと持ってた双極性障害の症状がひどくなり、勉強がつらくてできなくなりました。将来が真っ暗だと感じ、何度も自殺を試みました。
薬を飲みながら長く休ませてもらって、最近になってやっと趣味は楽しめるようになりましたが、今でも勉強に手をつけたら涙が出てきてしまいます。
どちらにせよ今年度の受験は無理なので、母と話し合って一応来年度受験するということになったのですが、勉強のトラウマを克服できるかわかりません。また、受かったとして大学にずっと通いつづけられるかわかりません。そもそも大学が怖いと感じます。大学にどちらかというと行きたくないので、勉強のやる気もおきません。
でも、働くことはもっと難しいし、専門学校という手もあるけど、お金もかかるし、大学より忙しいと聞くので、やっぱり大学しかないのかなと思います…
結局は自分で決断しなければいけないのはわかっていますが、他の方の意見も聞きたいです。どうするのがいいと思いますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
通信制高校に通っているのであれば、大学も通信制でいいのでは?で、就職したらリモートワークができる会社。
頑張りすぎず、やれる事をやれたらokでいいと思います。
こんにちは
1年前に双極性障害と
診断された者です
張りつめていた気持ちが
切れてしまってうつ期が
来てしまったんですね…
受験を先延ばしにしたことは
とてもよい決断だったと思います
趣味が楽しめるようになったのは
大きな前進だと思います
今はお休みするとき
趣味を楽しむとき
なんだと思います
大学や専門学校が怖い
とのことですが
何をやってるのか
どういう通い方をしているのか
イマイチわからないことから
恐怖がわいてきてるのかなと
感じられたので
もう少し休んで
元気や勇気が出てきたときに
思い切って
資料の取り寄せや
オープンキャンパスへの
参加をしてみるのはどうでしょうか
そこで大学や専門学校の
雰囲気を感じて
先輩にどんなことをしているのかを
聞きまくるんです
それでやっぱり嫌だと思ったら
それから別の道を探せばいいのかな
と思います
それから
かつて私も大学生だったのですが
ふつうに留年しました(笑)
結構一時期通えなくなって
復帰したなんて人はいます
途中で通う大学を変えた
友達もいました
だから心配せずに気楽に
構えていてもいいと思いますよ
長々と失礼いたしました
小瓶主様がゆっくり休めますように
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項