僕の彼女はパニック障害、双極性障害、起立性調節障害、父親の育児放棄など
たくさんの悩みを抱えています。
自分も頑張って支えようとしているのですが、心配しすぎて逆にウザがられてしまっているようにも感じます。
そんな彼女にはどのような言葉、どのような態度で接するのが良いのでしょうか・・・
彼女の辛さをすべて肩代わりできるなんてことができればどれだけ楽か・・・
そんなことを何回考えたかわかりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わたしの経験からお話させて頂きます。あくまでも参考までにお聞き頂けると幸いです。
世間からすると彼女は「弱い人」という見方をされるかもしれません。それはある種、正しいと思います。
しかし、同時にそんな苦しみを抱えながら、今まで生きてきた彼女は「強い人」です。
一見、矛盾していて、その矛盾が更に彼女自身を苦しませているのかもしれませんし、小瓶主さんも、それを見て苦しむことも多いかもしれません。
大切なのは、相手を下に見ないことだと思います。彼女と小瓶主さんは対等です。
支えよう、心配しすぎる、というのはやはり相手を弱者だと認識している側面があるからだと思います。
だからと言って、その気持ちが悪いなんてことは絶対ありません。ただ、一人の人として、相手を尊重してあげて欲しいです。
「寄り添う」という言葉が個人的にはしっくりきます。寄り添ってあげて欲しいです。
抽象的な話しか出来ず申し訳ありません。どうか、小瓶主さんも無理をしすぎず、ご自愛ください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項