私は皮膚むしり症です。
ストレスが溜まるとつい、頭を掻きむしってしまいます。
血が出てしまうので辞めようとは思うのですが、無意識にやってしまいます。
どうすれば辞められますか?
どんな些細なことでもいいです。アドバイス下さいm(_ _)m
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も昔、子供の頃頭にかさぶたができやすいたちだしたのでずっとむしってました。
むしりまくるものだからずっとかさぶたがある。
その頃絵を描くことを覚えました。
夢中になって絵を描いてたら頭をむしるのをやめてしまいました。
なにか他に集中できることがあったら気がそれるのかも?
あと耳をいじる癖もありましたが直りました。いつの間にか。
いつの間にか直ることを祈ってます。
指先ですが私も皮膚むしり症です。
参考になるかは分かりませんが、ハンドクリームを塗ったあと保湿のために綿の手袋をはめておくと、手袋をしているから指先をむしる回数が減りました。
むしれない状況を物理的に作り出す事で良くなったのかなと思います。
それでもまだ完全ではないですが。
小瓶さんは頭ですよね。辛いですね。
帽子とか、分かりやすい対策はもうされているかも知れないと思ったので、別の癖に置き換えるってのはどうでしょう。
むしる癖はむしりたいからやってるのではなくて、気持ちを落ち着けたいからやってるんだと思います。
手を洗うとか、なんでもない紙をむしるとか、なんでもいいんですけど、別の'儀式'に変えて気持ちを逸らすとか…?
もう試されていたならすみません。
あんまり上手く答えられなくて申し訳ないんですが、すぐに完治できなくても、ここに投稿したら、既になんらかの対策を試されていたのであれば、もう充分癖を直す一歩は踏み出せていると思います。
小瓶さんが少しでも自分を好きでいられるようになる事を願っています。
ななしさん
1.皮膚むしりに詳しい病院へ行く
2.”皮膚むしり 克服”でググるとツイッターなどで
克服した人がちらほらいるので、話聞いてみる
こちらからアドバイスするとすれば、
どんなときに掻いてしまいますか?
たとえば、皮膚むしりをすることになった原因
ストレスの原因があるなら、もとを断てれば
一番良いんですけどね。
どんなタイミングで掻いてしまうのか記録をし
同じようなタイミング、同じような状況・状態で皮膚むしり
をしてしまうなら、その時間帯だけ気をそらすことができれば良いと思うんですよね。
あとは掻きたくなったときに別のストレス解消方法で置き換えできないか考えてみるか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項