お風呂に入るのがだるい。
大丈夫。
ちゃんと毎日入ってるから。
ただ、入るのがだるいだけなの。
年々、お風呂の時間が遅くなって長くなった。
お風呂に入るまでがすこぶる遅い。
そうやって入らないで放置して、ふと気づいたら寝てる。
だから朝にシャワーを浴びることが増えてきた。
どうにか頑張ってお風呂に入ろうとしても、節々で詰まっちゃう。
体を洗うまではなんとかできる。
でも、頭を洗うのが億劫。
洗おうと思ってもだるくて、体だけ浴槽に浸かってたら、寝てる。
寝てるっていうか、意識が剥がれるっていうか。
時間は経ってなくても「あれ、自分寝てた…?」っていう感覚。
なんとか頭も洗って、お風呂から上がっても、まだだるい。
体と頭とを拭くのが面倒。
だからって、自然乾燥に身を任せてるのは本当に正しい選択なのか。
その間にどんどん眠くなって、また気づいたら寝てる。
お風呂に入るだけなのに、なんで全部の行程で寝てるんだろう。
なんでお風呂が億劫になっちゃうんだろう。
なんでお風呂の時間が長くなっちゃうんだろう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんばんは
なんだかその気持ちが
わかる気がします
私も抑うつ状態がひどいときは
お風呂面倒くさい
入りたくない
入ったら出たくない
なんて思ってました
お風呂場まで行って
脱いで入って
体や髪を洗って
上がったら拭いて
服着て髪を乾かす
という一連の動作をする
気力と体力がわかないんですよね…
めっっっちゃ分かる!!
もう、寝過ぎて肌ピリピリする!
なんか体だるーい
ってなるよねー
で、最後に
時間無駄にしちゃった...
的な感じ。
なーんかめんどくさいなぁって
なるよねー...
そうゆう時、うちは
よし!○時○分には出るようにする!とか
〜しばりのメドレーとか歌ったりしてるw
そうやって自分のやり方を考えてみたら
お風呂の時間、結構楽しみになったり
するもんだよ??
っていう話でした。
ななしさん
私もお風呂に入ることがすごく面倒になることがしょっちゅうありますよ。
主様も日々の生活で疲れていたりするのではないのでしょうか。
気分転換に一回寝て、起きてからシャワーを浴びる。というのも全然悪いことではないと思います。
私の場合は入るのがだるくて耳が痛くなるほど親から「お風呂に入れ」と言われてからやっと入ります。ものすごく眠くて湯船につかってたら寝てます…。
まさに主様と同じ心境です。
「お風呂の時間が長くなることは別に悪いことではない」
と思っていたらどうでしょうか。
個人の意見なので、参考程度にしていただけたら嬉しいです。
長文失礼しました。
ななしさん
分かるわ。ぼくはある人に説教されてから
ショックでぶっ倒れてお風呂で死んでる
寒いとかじゃなく、体重くて浴槽からでられなくなったわ笑
君もなんか辛いことでもあったのかい?
なんか辛いことでもあったんじゃないかい?
だいじょうぶかー
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項