母のせいで俺の自己肯定感は低いんでしょうか。
母が、俺に言ったんです。
「小さい頃に一部八つ当たりで怒ったり、怒鳴って、
その歳じゃ分からないような、悪気なくしたことで叱ったり、
お手伝いも、少しできないだけで見切りをつけてやらせなかったからかな。」
「それに、お母さんが怒ってもアナタを庇って、いっぱい褒めて慰めてくれる人が居なかったし。」
ごめんね。って謝られました。でも、俺には分かりません。
だって、八つ当たりされるまでイライラさせた原因が一つも俺じゃないことは無いし、
分からなくても、やっちゃいけないことなら叱らなきゃいけない。
お手伝いだっていつまでも出来ない俺が悪い。
庇われる要素どころか、全て俺が悪いだけなんです。
ただ、母を怒らせることをして怒られただけなのに自己肯定感が低くなるんですか。
母が小さい子を例に出して自分の怒り方は悪かったと説明してくれたのですが、
いまいちピンと来ませんでした。
全部怒らせてしまうのが悪いと思うので。
確かに、大人側も上手く小さい子の相手ができないのもわるいですが、
俺の場合は母では無く自分が悪いと思っています。
それに、俺の自己肯定感が低いのは、たまたまそう産まれただけで、
そのせいで不登校になったのも、全部、みんなみたいに頑張れなかった自分が悪いと思うんです。
母にそう思わせるほどダメな子なんです。
でも、母の話を聞いた時、「そうなのかもしれない」と思った自分がいました。
それ以来、自分が悪いだけなのに母のせいにしようとする自分がいます。
そんな自分が嫌いです。
加えて、母を庇うのは虐待された子の心理と同じなんだよ と母に言われ、
何もわからなくなってしまいました。
一体誰の何がいけなかったんですか。
助けてください。
どうしたら、母を悲しませない良い子になれますか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたはいい子ですね。
あなたもお母さんも、両方正しい。
ただ、自己肯定感が低いから、自分が悪いと思ってしまうのであり、それはお母さんのせいかも知れません。
お母さんは、ごめんなさいを言った後に、
あなたを褒めてくれるようになりましたか?
むしろ、あなたがお母さんを褒める事が増えてないですか?
もし、あなたが未だに褒められず、お母さんから謝罪ばかりされるようであれば、「これまでの事はいいから、これから褒めて、ぼくの自己肯定感を高めてよ。お母さん。」と伝えてみて下さい。
そうしたら、あなたのお母さんもすこしは目がさめるかもしれません。
ななしさん
ハッキリ言いますが母が悪いです。
人が人の親を完璧にするなど無理なのに、子を産み育て、案の定失敗しています。金銭面や健康面はうまく行ったのかも知れませんが精神面がダメだったようですね。
あなたができる事は母を責めるか許しを与える事です。母の悲しみを少しでも消したいのなら許して差し上げればいいでしょう。
さらに母の悲しみを消したいと言うなら、母としては向上心のある精神の健やかな子を望んでいるのでしょうし、そうなってあげれば良いのでは?
とは簡単に言えますが難しいですよね。
自己啓発本を読むなり、自分を変えてくれる人や物を探すなりするしかありません。
あなたがあなたを変える、あるいは変えてくれる何かを探して、一般的な望ましい健やかな精神を手に入れれば母の悲しみも消えるでしょう。
ななしさん
男の子の母です。
お母さんは、自分が悪いと反省してくれているあなたがいるだけで、充分だと思います。
後は、自分を強く持って、自信をもって、胸を張って、強く生きていって欲しいと思っていると思います。
ななしさん
私は、みょん太さんもお母さんも悪くないと思います。
確かにみょん太さんを怒鳴ったりしてしまったことはお母さんにとっては申し訳ないと感じることなのかもしれません。
お母さんはそう思っているけど、みょん太さんはそう感じなかったというのはおかしい話ではないと思います。
親子といっても、違う人間なので、完全にわかりあうことはできません。
ですか、お母さんはみょん太さんの事を大切に思っていて、みょん太さんもお母さんのことを大切に思っている
それがみょん太さんの文章から伝わってきました。
私もみんなみたいに頑張れません。
みんなも私みたいに頑張れません。
みんな違う人間です。
それぞれができること、できる量が違うことは
当たり前だと思います。
以前私は、みんなのようにできない事を恥じて生きていました。
悲しくて苦しくて仕方なかったです。
みんなみたいにできないと感じても
どうかご自分を責めないでください。
良い子になろうと努力することは、素晴らしい事なのかもしれませんが、それは自分を押し殺す事になってしまう気がします。
実際私は良い子でいる事にこだわり、心が壊れつつあります。
なので良い子でいる必要はないんです。
お母さんには、いつもありがとう、などの感謝を伝えれば、喜んでもらえると思います。
最後になりましたが、文章がうまく書けず、不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ありません。
これは私自身の意見であるので、他の方は違う考え方をされると思います。
こんな考え方もあるんだな〜くらいに受け止めていただけたら幸いです。
みょん太さんも
私の返信をみた方も
私自身もこれから先笑って過ごせますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項