最近、手足の震え?が時々、あるのですがまだ、中学生の自分にパーキンソン病やアルコール依存症では絶対と言い切れるかは分かりませんが、アルコール依存症では、絶対にないとを思うのですが、一度もお酒を飲んだ事がないのにアルコール依存症になる事はあるのでしょうか?
ストレスと食べ物の偏り?なら、心当たりがあるのですがそう言う事でも手足の震え?はあるのでしょうか?
読みにくくて、すみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は血糖値が下がりすぎて手足が震えることがあります。
「食べ物の偏り」がもし炭水化物偏重(パンとかお菓子とか)なら、血糖値が不安定になりがちになるので、あり得るかも?
いずれにせよ、他の方が仰る様にお医者さんに一回相談された方がよいかと思います。
ななしさん
気に病むなら神経内科に行きましょう。
ななしさん
アルコールを飲んだ事がないのに依存症になる事はないと思います。
それ以外に書いておられる事は、私は医療関係者ではないので分からないです。
とりあえず近所のお医者さんに診てもらったらどうでしょうか。
はっきり診断が出たら安心だと思います。
大した事がないといいですね。
何らかの栄養欠乏or過剰でも手足の震えは出るみたいですね。
まずは内科で診てもらうのはどうでしょうか?
受診の時には、
いつから、どれくらいの頻度で
症状が出るのか、どれくらいの時間続くのか
どんな感じで出るのか
もし特定の条件下でだけ
症状が出るのであれば、その条件
(例、夕暮れ時に症状が出る
寒くなると出る、等)
あなたが女性で月経周期との関連がありそうであれば、そのことも
(例、月経前のみ症状が出る、等)
をメモして行くとよりスムーズに受診できるので、メモを持って行くことをおすすめします。
もちろん、上記以外にもご自分が気づいたこと、気になることがあれば、それも書いてOKです。
(他に気になる症状、心当たりのあること)
アルコールについては、これまでに消毒のアルコール綿でかぶれたり肌が赤くなったりしたことがあって、手足の震えもアルコールに触れた時に出たのであれば、
体質的にアルコールに弱いという可能性もあるかも。
もし、そうであれば、その事もお医者さんに聞いてみたらどうでしょう?
うつ病や何らかの精神疾患で身体に反応が出ることがあります。手の震えもそのひとつです。
本当に気になるようならカウンセラーに相談することをおすすめします。日常生活で何か支障になっていることがあるかもしれません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項