LINEスタンプ 宛メとは?

生きるのをやめるのは認めてもらえないんですね。何のためにこんなに苦しいのか。自分の人生なのにやめる権利はもらえない。

カテゴリ

生きるのをやめるのは認めてもらえないんですね。何のためにこんなに苦しいのか。自分の人生なのにやめる権利はもらえない。

132466通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

辞める権利私はあると思いますよ。
でも辞めるのってとても大変。
生物には生存本能があるから。私も何度も辞めようと進みました。でも立ち止まってしまった。
苦しいんですよね。
辛いですよね。
頑張りすぎでしたね。
楽になりたいですよね。
君はえらいよ、ここまで頑張ったんだもん。
ちょっと休憩しませんか?
いつも全力疾走じゃ疲れちゃうから。
休憩しても、もしも疲れがとれなくて終わらせたかったらそれなら君が答えを出せばいいと思う。
でもこれだけは忘れないでください。
私は君に命を終わらせて欲しくない。私も同じ気持ちを抱いているから。実行できない意気地無しだけど。終わらせたら悲しいから。他人がとやかく言うことではないけど、こんな人もいるということは知っていてください。
長文失礼しました。

ジュノー

あなたが死んだら困る人がいるからじゃないかな

必要とされることが生きる意味じゃないけど
生きる意味は自分でつくるんだと思う。

身勝手なこと言ってごめんなさい
あなたの支えじゃなくても
細胞のひとつにでもなれば嬉しいです。

ななしさん

誰にでも死ぬ権利は与えられていると思います。
その権利はいわば最終手段です。
私はどうしようもなくなった時に「今私が死んだらどうなるのか」を考えます。
あなたは自分がもし今死ぬとして、どうなってほしいですか?

私はそのときに浮かぶものが、自分の願望だと考えています。
私は「私を苦しめた人に後悔してほしい」とか、「誰かに自分の死を悲しんでほしい」なんて思います。そんなことが叶うとは思いませんが、、

実際、もし死んだとして、そのあとは無だと思います。お葬式が終われば人々は自分の事を忘れていくだけ。もし悲しんでくれたりしてもそれを確認する方法があるかはわかりません。

結局、自分がどうにかすることが出来るのは生きている間だけです。
死んだあとの事を知っている人も教えてくれる人もいないので断定できるのは生きている間だけでしょう。

せっかく選ぶチャンスがあるなら、死の権利を使う前に、生きる権利を使ってみませんか?
自分ばかり苦しいと思ったままなんて私は悔しいです。
他人と過去はかえられませんが、未来と自分はかえられます。

本当はあなたも私も縛られてなどいません。
これからどうするかは自分で選べるのです。

理想論すぎますかね、、
でも、私はいつも死にたい時にそうやって考えています。
おせっかいだったらごめんなさい。
私はあなたにも生きてほしいです。

ななしさん

同じ気持ちでいっぱい。なぜ生きる権利は皆あるのに死ぬ権利はないんだろう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me