私、部活で約1年間いじめを受けていて最近、やっと解決しそうなんですけど…
その解決をするとき、相手は私に謝罪文を渡して、
私が責任(?)を持って部活を退部するっていうかたちになるって先生と親が話し合ってなったらしく…
(謝罪文なのは、私が直接会いたくないと言ったからです。)
私自身、部活を退部したくないと思ってるんですけど、多分これからも怖くて行けないと思うんです。
それに、部費とかも考えると退部した方がいいのかなとか、これ以上迷惑かけない方がいいのかなとか、色々考えてしまって…
それで、だんだん自分を追い込んでしまって、最近では体調が悪化したり、気持ちが沈んだりしていて…
もう、辛いです。どうすれば良いでしょうか?
と言うか、被害者の私がどうして責任(?)を持って部活を退部しないといけないんでしょうか?普通は相手が責任を持つべきだと私は思います。
すごく重たい話ですが、誰か意見を聞かせて欲しいです。お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
部活の先生や親御さんはあなたがいじめに遭っていたことをきちんと認識しているんでしょうか?ケンカ両成敗的なまとめ方をしているように見えます。あとなぜ本人の意思が届かない所で話がまとまるのかもよくわかりません。
小瓶主さんのお気持ちとしては、問題が解決に向かえばまたバスケをやりたいということでしょうか?それとも、もう部活には行けないが、籍は残しておきたいという感じでしょうか。
周りの方がどんな方なのか分かりませんが、自分だったら正直な気持ちを親御さんや先生に話してみるかなと思います。上手くは伝わらないかもしれませんが。
ななしさん
中3の元陸上部からのアドバイス(?)です。
わたしは陸上部に入ったものの、軽くはぶかれてしまい中1の冬でやめました。
いじめとも言えないようなもので、みんな話してくれるし、挨拶もしてくれるけれども、グループを組むときだけ、わたしが1人残ってしまったんです。わたし以外にも3人がやめていて、その3人のことをよく知りもしないのに文句を言っていたその人たちに飽き飽きしていたのもあり、退部を決意しました。
やめてからはすっかりしています。今までなぜ部活にいることにこだわっていたんだろうと思います。
世の中は理不尽だらけです。主さんが責任をとるっていうことは間違っています。しかし、部活にいることが辛いのであれば、退部した方が主さんの気は楽になると思います。
帰宅部のかなり偏った意見になってしまいましたが、退部は逃げではなく、自己防衛だと思ってあげてください。
残り1年間が楽しいものになるといいですね!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項