私にはピアノの才能がないのかもしれない。
今から2週間後に発表会のリハーサルがあって、それまでに曲を仕上げなきゃいけないのに、弾けない。
前のレッスンで弾けなくて、だから今日まで毎日何回も何回も弾いて、結構いけたと思ったのに、いざレッスンでひくとなると、練習した半分しか出せなくなる。いつもそう。
あとね、なぜか弾いてる途中いっつも魂が抜けたような気分になる。毎回。家で練習してるときはいいんだけど。
集中しようとしてもできなくて、すぐ間違えて
頭も痛いし、イライラするし、何もかもやになる
誰も悪くない。自分が一番悪い。こんな私なのに、先生は優しい言葉をかけてくれる。それがまた辛くなる。
親には、レッスンが早く終われば「教えてもらえることがないくらい練習してない」って言われるし、長引けば「指導たくさんされたんでしょ、練習してないんでしょ」っていわれる。どっちだよ、って思う。
まあ、練習してない自分が悪いんだけど。
まだ頑張りが足りないのかな。もう頑張ってるつもりだけど、全然まだまだだっていうことに今更気づいた。
なんでいっつも練習できないんだろう。
なんで100%の力を出せないんだろう。
なんで私はこんななの?
もういやだよ。こんな自分、私が1番嫌だし、大嫌いだよ。
どうしよう。どうすればいいかな。
吐き出したいことは以上。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
弾いてるのを動画撮れば誰かに見られてる感覚で練習できます!
ななしさん
ピアノ弾いてる時間が楽しくて仕方なかったこと、ある?
その時によく弾いてた曲とか、やっぱりピアノっていいなぁ…と思わせてくれた曲をメドレーみたいにして弾き続けて、楽しい気持ちを思い出すようにするとか。
あとは発表会で弾いてきた曲を古いものから順番に弾いて、「ひとり発表会」するとか。けっこう弾けるようになったんだな…と自分の成長改めて実感します。
あとは思い切って2〜3日ピアノから離れる。腕はにぶるかもしれないけど、気持ちは戻ってくるかも。
ピアノは技術だけじゃないから。
感動とか、思いを表現して聴く人に伝えるのが音楽だよね。
ななしさん
こんにちは。
読んだんだけど、小瓶主さんが悪いという要素がなにも見当たらないんだよね。
ちゃんと努力も練習も出来てるし。
それよりも気になったのは親御さんの言葉。
あんまりだと思う。
小瓶主さんの事を思って言ってるのかもしれないけど、全然頑張りを認めてないし、信じてないみたいな言い方だからひどいなぁって思う。
もしかしてそういうプレッシャーとかストレスで小瓶主さんが疲れちゃってるのかもしれないよ。
ただでさえ発表会の前って緊張すると思うんたけど、もう、失敗してもいいや!ぐらいの気持ちで、楽しもう!という方向に気持ちを持っていけると少しリラックスできるかもしれない。
難しかったらごめんね。
とにかく、小瓶主さんはなにも悪くないよ。むしろ頑張ってるね!って私は思います。
リラックスして弾けますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項